安藤宏基さんは昭和46年(1971年) に慶應義塾大学を卒業すると、アメリカのコロンビア大学へ進学してマーケティングを学んびます。
安藤宏基さんは、ウエストサイドのボロアパートに住んでいますが突然、百福さんが来ました。
百福さんは取引先から安藤宏基さんの行動を聞いたらしく、「ニュ ヨークの下町をほっつき歩いているそうじゃないか。そんな物騒なところに行ってはいかん。何かあったらどうするんだ」と注意します。
根掘り葉掘りと追求され、安藤宏基さんはつい、エレベーターでナイフを突き付けられてお金を取られたと話してしまい「今すぐ出ろ」「ロサンゼルスエ場へ行け」と怒られました。
百福さんは「3人に聞けば分かる」と言い、市場調査にお金を掛けることが大嫌いだったので「そんな理論ばかり勉強してもしょうがない。早く会社に入れ」と言い、マーケ ティングの勉強を反対していました。
結局、安藤宏基さんはコロンビア大学を1年で中退、昭和47年(1972年) 7月に現地法人「ニッシン·フーズ(アメリカ日清)」の取締役に就任し、副社長としてロサンゼルス工場で働くことになります。
ロサンゼルス工場はようやく3ヶ月前に生産が始まったばかりで、ゼロからのスタートでした。取締役とは言っても名ばかりで、日清食品本社から「宣伝費は無い」と言われ、安藤宏基さんはロサンゼルスのスーパーを回り、カップラーメンを置いて欲しいと頼んで回ります。
ところが、ロサンゼルス工場は想定していた売り上げの5倍の生産能力があり、瞬く間に在庫の山が積み増されていきました。それでも安藤宏基さんは、日系食品企業で初のアメリカ進出という面目があったので、従業員を解雇せずに頑張っていましたが、ストレスで胃潰瘍になってしまいます。
それを知った百福さんが飛んできて、「売れないような物は作るな」「従業員には帰休中も100%の給料を払いなさい」「給料を払えば恥にはな らない」と言い、工場の従業員のほとんどを一時解雇して工場を止めました。
日清食品本社は「債務保証はしない。借入金は現地で調達せよ」と言うので、安 藤宏基さんは苦労します。しかし、百福さんの助けもあり3ヶ月で在庫を処理することができ、ロサンゼルス工場を再開することが出来ました。
不思議なもので、在庫が無くなったとたんに売れるようになります。思い切って日 系人が読む雑誌に広告を載せると、さらに売れ行きは良くなり順調に売り上げを伸ばしていきました。
まんちゃん
安藤宏基さんが、若い時から苦労してたのがよく分かるね!
学生時代のエピソード・・・お漏らししたり、車がひっくり返る程の事故を起こしてみたり!安藤宏基さんは、ヤンチャだったようですね(笑)
仕事では、ストレスで胃潰瘍になるくらいストイックに。入社してから、どうなっていくのか、気になります!
1973年7月・日清食品株式会社(当時)入社
入社後は「創業者(百福さん)のトップダウンが強すぎるのは良くない」と主張して、マーケティング部を新設して初代部長に就任します。
マーケティング部時代には、ロングセラー商品「日清やきそばU.F.O.」や「どん兵衛」などの商品を手がけました。
日清食品の2代目社長には、兄・宏寿さんが就任。
しかし宏寿さんが社長に就任して2年後、突然退任してしまいます。
仕方なく百福さんは、緊急登板のショートリリーフで社長に復帰。その後、次世代に会社を継がせるという方針で1985年(昭和60年)に会長職に退いて、「宏基さん」が3代目社長に就任し、新体制がスタートしました!
【安藤宏基さんの経歴】
・1972年7月 – 米国日清食品取締役
・1973年7月 – 日清食品株式会社(当時)入社
・1974年5月 – 同社取締役。6月、海外事業部長・開発部長
・1976年4月 – 同社マーケティング部長
・1979年4月 – 同社常務取締役営業本部長
・1981年6月 – 同社代表取締役専務
・1983年7月 – 同社代表取締役副社長
・1985年6月 – 同社代表取締役社長
・2007年1月 – 財団法人安藤スポーツ・食文化振興財団理事長(※現職)、宇治開発興業株式会社代表取締役社長(※現職)
・2007年2月 – 世界ラーメン協会会長(※現職)
・2007年3月 – 特定非営利活動法人国際連合世界食糧計画WFP協会顧問(※現職)
・2007年 – 日本宣伝賞松下賞受賞
・2008年10月 – 日清食品ホールディングス株式会社代表取締役社長(CEO)(※現職)
百福さんとのエピソードが面白い!?
会社が大きくなれば、それに見合った組織につくり変えなければならない。また、いつまでもチキンラーメンやカップヌードルの成功の上にアグラをかいているわけにはいかない。
百福さんの発明を超えるような画期的な製品を世に生み出さなければ、企業は衰退が始まるだろうと考えた宏基さんは「カップヌードルをぶっつぶせ!」のスローガンを掲げました。
宏基さんは、百福さんをないがしろにしたり、軽んじるつもりはなかったのですが「ぶっつぶせ!とは何事か」と社長就任早々から、百福さんの逆鱗に触れてしまいました。
会社だけではなく、自宅に呼び出され説教されることも・・・。
最初は百福さんの怒りに任せて一方的にまくしたてます。まずは溜め込んだストレスのガス抜き作業と、宏基さんは黙って聞くのですが1時間も2時間も続くと・・・聞き捨てならないと反論してしまい大きな親子ゲンカが始まってしまいます。
長引く親子ゲンカの最中、仁子さんは黙って二人のそばにいるのですが、あまりにも長くなったりヒートアップしすぎると「もう、いい加減にしなさい!」と一人さっさと寝ていまいます(笑)
その後はヒートアップした二人は、冷水を浴びせられ冷静に戻りました。このタイミングを見計らった仁子さんの行動は、関白亭主やその息子と長年付き合っていて、扱い方も熟知したからこそ出来たのです。
ぷくちゃん
強い意志同士がぶつかるからこそ、言い合いになるんだろうね!
メガヒットとなっていたカップヌードルを超える商品を作ろう、というつもりで立てたスローガン!安藤宏基さんは、ちょっと言葉の選択を間違えたんですね(笑)
このように百福さんと宏基さんは、宏基さんが一歩引く形をとることで上手な関係を作れたのかもしれません♪
結婚はしてる?子供は?
安藤宏基さんの結婚相手について、子供はいるのかを紹介します!
妻について
神戸女学院の学長から、安藤仁子さんに「安藤宏基さんの嫁候補を紹介したい」と学園祭への招待がありました。
百福さんも行くと言い、安藤仁子さん・安藤宏基さんの3人で文化祭へ行きますが、行き違いから当人と会うことは出来ませんでした。
落胆した百福さんたちですが、帰りがけにふとしたことから学園祭に来ていた甲南女子大学の学生と知り合うことになります。
この学生が姉・安藤明美さんの同級生であったことから、とんとん拍子に婚姻話が進み1976年(昭和51年)、安藤宏基さんはこの女性「荒巻淑子さん」と結ばれることになりました。
子供はいるの?
安藤宏基の長男「安藤徳隆さん」が日清食品の社長に2016年就任しています。
大阪府出身で、慶応大学の理工学部に入学し、大学院まで進み卒業しました。
大学卒業後の2007年に日清食品(現:日清食品ホールディングス株式会社)に入社します。
2008年 日清食品ホールディングスの設立に伴い、日清食品ホールディングス取締役CMOに就任。
2010年 日清食品ホールディングス専務取締役CMOに就任。
日清食品代表取締役副社長に就任。
2012年 日清食品ホールディングス専務取締役CSOに就任し、Regioal Headquarters of Asia統括を兼任します。
2014年 日清食品ホールディングス代表取締役専務に就任。
2015年 日清食品の代表取締役社長に就任。
安藤宏基の次男「安藤清隆さん」は、日清食品ホールディングスの常務役員のようです。安藤清隆さんについても調べましたが、詳しい情報がありませんでした。
最後に・・・
大企業のご子息ということでかなりのお坊ちゃんかなと思ったら、意外とやんちゃな子供時代だったようですね(笑)
あるとき宏基さんは、百福さんから「おまえには敬愛の心がない。おまえのことを愛してるから、厳しいことを言うんだよ」と言われています。
宏基さんはこのとき「ありがとうございます」と言えず、百福さんが亡くなった後も悔いが残っているそうです。
きっと、この思いも一緒に継がれていくんでしょうね!
安藤宏基さんをモデルとした「立花源」は誰が演じるのか、楽しみです♪
まんぷくに、期待しましょう!