連続テレビ小説「なつぞら」
とうとう放送開始を迎えた「なつぞら」。前作の「まんぷく」よりも早くに異例の早さで制作が発表され、話題になりました。制作が早くに発表された理由は、北海道十勝でのロケを早くから始める必要があったからなんです。
第1話の冒頭から雄大な北海道の自然が見ることが出来てワクワクしましたね!「なつぞら」はどんな所でロケが行われているのでしょうか。
なつぞら。オープニング開始一秒で思わず十勝に移住したくなりました。
スピッツのオープニングソングもアニメも十勝の大自然も全部まるっと良かった!(^^)
これから毎朝8時になるのがめっちゃ楽しみです!(*´ω`*)#なつぞら#広瀬すず pic.twitter.com/JyeA3LsFuF
— つかっち (@xa192455) April 1, 2019
「なつぞら」の舞台は終戦を迎える「上野」、なつが高校時代を過ごす「十勝」、アニメーターとなる「新宿」の3か所がメインとなります。今回はロケ地~北海道十勝~について詳しくご紹介します♪
北海道十勝地方~陸別町
北海道陸別町でのロケは、陸別町郊外の牧場に建つ木造の牛舎と馬小屋で行われました。
牛舎も馬小屋も、昭和20年代前半に建てられたものでしたが保存状態が良く、今回のロケ地決定につながったと「なつぞら」のプロデューサーがインタビューで話しています。
現存した牛舎、馬小屋のほかには、撮影のために牛の飼料を貯蔵する「サイロ」や柴田牧場のシンボルである風見鶏はなつぞらスタッフが独自に作りました。
なつや柴田家のみんなが暮らす家や牛舎などの撮影が主に陸別町で行われたのですね。
寒い日が続いていますが「なつぞら」撮影快調です!先週は”日本一寒い町”がキャッチフレーズの陸別町でロケ見学会が行われました。辺り一面、雪景色です!#なつぞら #広瀬すず #草刈正雄 #松嶋菜々子 #藤木直人 #吉沢亮 #音尾琢真 #戸次重幸 #小林綾子 #小林隆 #清原翔 pic.twitter.com/sflz5p1RR5
— 【公式】連続テレビ小説「なつぞら」 (@asadora_nhk) February 2, 2019
この牛舎はわが町陸別の現役農家の牛舎だよ。#なつぞら
ウラ話:北海道ロケフォトギャラリー|連続テレビ小説「なつぞら」 6月の北海道ロケでクランクインした「なつぞら」。撮影風景をご紹介します。 https://t.co/jE4DnSiSir— まもにい (@taku03yu08rie07) March 1, 2019
陸別町は東北海道のほぼ中央に位置し、女満別、釧路、帯広の各空港からも近く、観光地へ至る道路網も整備されています。それでも札幌から車で行くと5時間ほどはかかります。日本最大級の天体望遠鏡があり、オーロラが観測されたことでも有名です。
北海道十勝~新得町
ロケ地の一つとして北海道の新得町で行われていることが正式に発表されています。新得町には大きな牧場がありますので、そこで牧場のシーンなどが撮影されました。美しい大自然の撮影ではドローンが大活躍!
撮影場所の候補の一つとして挙がっているのが、「新内牧場」です。以前広瀬すずさんが撮影の取材会を行った時の周りの風景から、新内牧場ではないかと言われています。
柴田家までの道は、広大な牧草地の草を刈らせてもらい造ったもの。草原の先に小さく見える柴田家の建物はなんとCGで合成しています!
雨上がり。
虹とドライブ。#ファインダー越しの私の世界 #写真 #photo#虹 #雨上がり #新得町 pic.twitter.com/czhddJLoMd— tacae (@tacae_55) October 9, 2016
新得町の共働学舎新得農場が経営している「ミンタル」というカフェに広瀬すずさんが撮影の合間に訪れたことが話題となっています。
「ミンタル」で広瀬すずさんは「ラクレットオーブン」というメニューを食べました。ラクレットとは、チーズをオーブンであぶったり、電熱器などで温めて溶けた部分をパンやジャガイモにかけて食べる料理です。とても美味しそうです♪
共働学舎新得農場 ミンタルにきた。
やはりここのチーズうまぁい(*´ー`*)そして今回もクリームパスタ食べられなかった・・・#日本一周 #バイク旅 #北海道 #新得町 #ミンタル #チーズ pic.twitter.com/s6JWvRACK6
— 水没@バイクで日本一周中 (@coregru) October 4, 2018
下居辺小学校
ジャガイモンのinstagram、facebookを更新したジャガ!
instagramhttps://t.co/T0HvDWecjP
facebookhttps://t.co/W72r39UBCU#ジャガイモン #士幌 #ご当地キャラクター #北海道 #hokkaido #ジャガイモンプロジェクト #下居辺小学校 pic.twitter.com/l7sPy2G3ya
— ジャガイモン(ジャガイモンプロジェクト) (@jagaimon_ss5) September 14, 2018
「なつぞら」の撮影協力をしている農家が小学校のPTA会長だったという縁があり、河東郡士幌町の下居辺小学校でのロケが行われました。下居辺小学校の全校児童は9人。児童全員が撮影を見学しました。
具体的にどんなシーンが撮影されたのかは明らかになっていません。撮影を見学した児童によると広瀬すずさんはセーラー服を着ていたようなので、学校でのシーンだったのかもしれませんね。詳細が分かりましたら追記します。
下居辺小学校は今年の3月で閉校になりました。112年続いた学校でしたが、児童数の減少により閉校が決定しました。
柴田家のセットのこだわり
なつたちが住む十勝の家は、陸別町の馬小屋を飾り変えて外観を撮影しました。家の中のセットはこだわりがいっぱい詰まっています。
まずは柴田家の団欒の場である居間。当時の開拓者はなんでも自分たちで作っていたそうなので、大きな座卓は泰樹が作ったという設定になっています。
柴田家のテーブル、凄いな。鎌倉・常盤の「ちんや食堂」っぽい? #なつぞら pic.twitter.com/Dd36nalXhc
— レンブラントちゃん (@rembrantchan) April 3, 2019
屋根裏の子供部屋は「アルプスの少女ハイジ」の山小屋をイメージしたものです。可愛い窓と屋根裏の秘密基地のような空間がこだわりです。この子供部屋は泰樹と剛男が子供たちのために手作りしたという設定です。
牛たちも大活躍
キレイに配置された牛さん #NHK #なつぞら pic.twitter.com/bfqRfRksEI
— きしめんバーリトゥード (@kishimenV) April 4, 2019
ロケの最難関となったのは牛の出産シーンです。撮影は出産間近の牛がいる牧場を探すところから始まります。そして、ドラマに登場する母牛に似た白黒模様の仔牛が産まれる瞬間を撮らなければなりませんでした。
いつ仔牛が産まれるかわからないため、カメラマンたちは異例の泊まり込みまでしました。目的の白黒の仔牛の誕生の瞬間を撮影することができた時は、まさに歓喜の瞬間!!
今日の『なつぞら』
子牛が産まれてたけど
あれ本当に出産してるよね?やっぱり
「何気に牛、頑張ってる」 pic.twitter.com/oxtwaJaoXk— 猫家コロッケ (@nekoyakorokke77) April 6, 2019
「なつぞら」で活躍しているのは牛だけではなく馬も活躍します。十勝の「北海道馬」という種類で、サラブレッドとは正反対のお腹とおしりがぷっくりしている可愛らしい馬です。注目して見てみましょう。
最後に・・・
2018年6月からという異例の早さでクランクインしている「なつぞら」。放送が始まり、雄大な北海道の風景や牧場、牛舎の様子を見ていると早くロケを始めたのにも納得します。
これからは北海道の厳しい寒さの中での撮影した様子も放送があるようですので、そのシーンの放送もこれから楽しみですね。