2017年後期に放送された朝ドラ「わろてんか」
このヒロインの藤岡てんさんは、吉本興業を創業した吉本せいさんがモデルになっています。
このタイトル「わろてんか」は,「わろた」+「~してんか」(笑った、~してください)
=笑ってください、笑って欲しいという意味が込められています。
京都の老舗薬問屋「藤岡屋」に生まれたせいが、様々な苦難を乗り越え寄席経営を行い日本中に笑いを広めていきます。
何が待ち受けているのでしょうか・・・・
明治後期から昭和にかけての時代の流れとともに移り変わる社会、待ち受けるいろんな苦難を乗り越えてゆく人々、その傍らにはいつも笑いがあります。
私たちにも幸せと希望を与えてくれます。
又幼少期を演じる子役の演技にも注目です。
こちらの記事では、「ドラマを見る時間がない」という方や「どんな内容だったっけ?」という方に向けてざっくりとしたドラマのネタバレとドラマの感想を紹介します。
後半ではわろてんかの好きな方の感想を紹介しているので、これを読めばあなたもドラマが見たくなるかもしれません♪
▼お得にわろてんかを見るならこちらから▼
〜もくじ〜
わろてんか動画を全話見るならココ!見逃し配信やお得な動画視聴方法は?
私のおすすめはU-NEXTというサイトなのですが、その理由を説明する前にまずはわろてんかの見逃し配信を行っているサイトを全てご紹介しますね。
サイト名 | 月額料金(税抜) | 初回特典 | 朝ドラ |
NHKオンデマンド | 900円 | なし | 1話108円/見放題パック有り |
U-NEXT | 1,990円 | 31日間無料+600円 | 1話108円 |
ビデオマーケット | 500円/980円 | 初月無料+540円 | 1話108円 |
どのサイトも1話108円で配信されており、完全無料で見ることはできないようです。
ちなみに3つのサイトで配信されているといっても、U-NEXTやビデオマーケットはNHKオンデマンドと提携してNHKオンデマンドの作品を配信しています。
つまり、どのサイトでもNHKオンデマンドの作品を視聴することができるということです。
目的によってかかる金額も変わりますので、まずはそれぞれのサービスの特徴を説明していきますね。
NHKオンデマンドって実際どうなの?
NHKオンデマンドで朝ドラの見逃し配信をやっているのは知っているけれど、実際に登録して使っているという方は少ないのではないでしょうか。
特に初回特典もないので、NHK作品好きとはいえど正直魅力を感じないんですよね(笑)
NHKオンデマンドは無料で会員登録できますが、基本的に課金で番組を見る仕組みとなっています。
会員登録 | 無料 |
単品購入 | 1話108円 |
見逃し見放題パック(放送中の作品) | 月額972円 |
特選見放題パック(過去作品) | 月額972円 |
全て見たい場合 | 月額1,944円 |
「月額課金してまでNHK番組をずっと見るかな?」と考えると、私の場合はもったいないと思ってしまいました。
NHKオンデマンドは他サイトのように無料お試し期間がないですし、無料登録して見られる番組も少ないので個人的にはあまりおすすめできません。
▼NHKオンデマンドの詳細はこちらから▼
U-NEXT(ユーネクスト)でわろてんかをお得に見る裏技って?
U-NEXTは日本最大級の動画配信サービスで、最新作から過去の名作まで120,000本以上の多彩なジャンルの作品を見ることができます。
NHKオンデマンドのように「○○オンデマンド」というものはその局の作品しか見れない場合がほとんどなのですが、U-NEXTは様々な局の作品をまとめて配信しているのが強みです。大手だからこそできることですね。
U-NEXTでわろてんかを見る場合、NHKオンデマンドと同じく1話108円かかります。
ですがU-NEXTは初回登録時の特典として31日間の無料トライアル期間+今なら1000円分のポイント付与というものがあるので、31日間は月額料金を払うことなくU-NEXTのサービスを利用でき、わろてんかなどの有料作品をポイント利用で見ることができるんです。
この1000円分のポイントというのが裏技を実行するために欠かせません。どういうことか説明していきますね。
特典1:NHKオンデマンドが最大1ヶ月間無料になる
NHK作品はほとんどが有料なので、NHKの動画配信サービスであるNHKオンデマンドでさえ課金せずに視聴することはできません。
ですがU-NEXTであれば、今なら登録時に1000円分のポイントがもらえます!
このポイントを使うと、NHKオンデマンドの見逃し見放題パック972円分をポイントで購入することができます。つまり、ポイント利用だけでNHKオンデマンドが初月見放題になるということです!
UNEXTで見ることができる朝ドラ一覧♪
①半分青い 出演:永野芽郁
②わろてんか 出演:葵わかな
③べっぴんさん 出演:芳根京子
④あさが来た 出演:波瑠
⑤まれ 出演:土屋太鳳
⑥マッサン 出演:玉山鉄二
⑦花子とアン 出演:吉高由里子
⑧カーネーション 出演:尾野真千子
⑨ちりとてちん 出演:貫地谷しほり
⑩どんと晴れ 出演:比嘉愛未
⑪ちゅらさん 出演:国仲涼子
⑫こころ 出演:中越典子
⑬あすか総集編 出演:竹内結子
⑭ふたりっ子総集編 出演:岩崎ひろみ
⑮澪つくしスペシャル 出演:沢口靖子
⑯おしん 出演:小林綾子
特典2:U-NEXT全ジャンルの見放題・読み放題作品が31日間無料!
U-NEXTの初回登録特典として31日間の無料トライアル期間があります。
動画配信サービスの中でも無料お試し期間が最長なのがU-NEXT。しっかり使ってもらってから継続を判断してもらいたいという太っ腹な対応です。
無料お試し期間中に解約すれば料金は一切かかりませんので、ぜひこの期間を有効に使ってくださいね。
ちなみに2つの特典をまとめるとこのようになります。
先ほども説明したように、【特典1】のNHKオンデマンドの見逃し見放題パックは初月無料なので翌月の1日には料金が発生してしまいます。継続しない場合は、見放題パックの解約手続きを忘れずに行いましょう。
U-NEXTのデメリットを伝えておくと、継続利用する場合は1ヶ月月額1,990円(税別)なので、他のサービスよりはちょっとお高め。
ですがこのうちの1,200円分は毎月1日にもらえるポイントなので、このポイントは最新作のレンタルやわろてんかのような課金が必要な作品に使うことができますよ。
さらにU-NEXTでは漫画や雑誌まで読めるので、NHKオンデマンド単体で利用するよりも飽きません。

NHKオンデマンド以外の作品を見ることができますし、課金せずともかなりのコンテンツを楽しめます。
何より今なら初回にもらえるポイントが1000円分なので、裏技を使って最長1ヶ月間わろてんかをお得に見ることができます。
U-NEXTの31日間の無料お試し期間と合わせて使い倒してみてください。
▼お得に朝ドラを見るならこちらから▼
わろてんかのあらすじ
1902年(明治35年)、京都の薬問屋に生まれたてん(新井美羽さん)。
笑い上戸と言われるほど明るく育ちますが、あることから父親に笑いを禁止されます。
そんな頃、旅芸人北村藤吉(松坂桃李さん)と出会い自分本来の姿に気づき、笑いの世界へと身を投じていきます。
成長したてん(葵わかなさん)は、藤吉と運命的な再会をし、恋に落ちます。
父(遠藤憲一さん)の猛反対にあいつつも駆け落ちしたふたりは、藤吉の実家である大阪の米問屋「北村屋」に身を寄せます。
母北村啄子(鈴木京香さん)に反対されながらも、二人で力を合わせ寄席経営を目指していきます。
山あり谷ありの人生、仲間たちとともに力を合わせ日本中に笑いを広めていけるのか。
何が待ち受けているのか、愛と笑いの人生劇場の始まりです。
『わろてんか』主人公てんの子ども時代を、『おんな城主直虎』おとわ役の新井美羽ちゃんが♡嬉しいな。そしてその妹役りんには、『あさが来た』で千代の子ども時代を演じた中川江奈ちゃん!1話から見るのが楽しみです。#わろてんか #新井美羽 #中川江奈 #おんな城主直虎 #あさが来た pic.twitter.com/S03FHxU9ux
— [ reveuse ] レヴーズ (@reve_de_reveuse) August 27, 2017
ネタバレ「京都編」
明治35年、京都の薬問屋に生まれたてん(新井美羽さん)は9才。笑うことが大好きです。
ある日てんの父儀兵衛(遠藤憲一さん)は、ドイツ人一家を招いてパーティーを開きます。
母(鈴木保奈美さん)と一緒に手伝っていたのですが、笑い上戸が過ぎて客人を怒らせてしまい、商談は失敗に終わります。
父は激怒し、てんに笑い禁止令を出しました。
実はそのパーティは病弱な兄新一(千葉雄大さん)の薬を手に入れるための商談であり、
そのために父は、ドイツ語を必死で勉強していたのです。それを母から聞いたてんは落ち込みますが、兄新一は「てんの笑顔を見ると元気になる」と励ましてくれるのです。
ある日てんは、笑い禁止令が解けない中、丁稚の風太(鈴木福さん)と内緒で祭りの寄席を見に行き、そこで大笑いをする人々を見て落語の魅力に気づきます。
その帰りに、旅芸人藤吉(松坂桃李さん)とキース(前田旺志郎さん)に出会うのです。
舞台で失敗をし落ち込む藤吉は、てんの笑顔と明るさに励まされ日本中を笑顔にする芸人になると約束をし旅立つのです。
それからてんと藤吉は手紙のやり取りでお互いを深めていきます。
#朝ドラ100作 #NHK
わろてんか、出てきました( ¨̮ )︎❤︎
ドアップきたのでテレビの前で死にかけました pic.twitter.com/igxrQVhI7l— ばばーしゃ (@vavaasyagaming) March 29, 2019
あれから8年。
てん(葵わかなさん)は、笑顔の素敵な女学生に成長しました。
時々届く藤吉から手紙を楽しみにして青春を謳歌していましたが、藤岡屋は倉庫の火事で経営不振に陥いります。
父儀兵衛は立て直そうと、てんと伊能製薬の次男栞(高橋一生さん)との縁談を進めるのですが、お金目当てとわかり破談になってしまいます。兄新一も倒産の危機の中、病に倒れ息を引き取ります。
そんな中、てんと藤吉は再会を果たしお互いの気持ちを確かめ合います。
しかし藤吉の幼馴染リリコ(広瀬アリスさん)から、藤吉は大阪船場米問屋の跡取り息子であることを聞きます。
長男と長女結ばれない運命だと悟りますが「苦労をかけるかもしれんけど一生笑わしたる」という言葉に、勘当されながらも藤吉についていく決心をします。
「帰ってきたヒトラー」「帰ってきたムッソリーニ」に対抗して、おてんちゃんが、ブラック化した吉本興業を立て直す「帰ってきたおてんちゃん」をやるべき。 #無理 #やめなさい #わろてんか pic.twitter.com/OIHApEnSmI
— \たざきしあん/ (@westinghouse565) June 25, 2019
ネタバレ「大阪編」
駆け落ちをしたてんと藤吉は、実家米問屋の「北村屋」に身を寄せますが、母啄子の反対に合い女中扱いされ、こきつかわれるばかりか、許嫁楓(岡本玲さん)までいたのです。てんは楓との商い勝負に勝つも嫁とは認めてもらえず耐え忍ぶ日々が続きます。
そんな中、藤吉は北村屋に借金があることに気づきます。同時に番頭や使用人たちが店を去り、またキース(大野拓朗さん)が持ってきた儲け話にも騙され、借金が増えてしまいます。
その上藤吉は姿をくらまし、リリコと一緒にいるところをてんに見られてしまいます。
ショックをうけたてんでしたが、窮地に陥った藤吉を見放すことはできませんでした。
てんはすべてを無くした今だからこそできることがある。「寄席を作りましょう」と励まし、北村屋の家と土地を売り借金を返し裸一貫やり直すことを決意するのです。
「わろてんか」第5週(第30回)笑いを商売に、見たミン! 良いですね! ✌️😊 #わろてんか #葵わかな #松坂桃李 #徳永えり #大野拓朗 #前野朋哉 #岡大介 #西村亜矢子 #楠年明 #阪田マサノブ #大西啓翔 #橋本苺花 #藤井隆 #鈴木京香 pic.twitter.com/GF46hV2iHQ
— tomoaki sugiyama (@tomoakisugiyama) November 4, 2017
そうして3人は船場を離れ天満に移り住むことになりました。
万丈目(藤井隆さん)やキース達売れない芸人の住む長屋です。
それから寄席を探す日々が始まります。
やっとのことで寄席を見つけ、元席主の亀井(内場勝則さん)のところへ日参する毎日。
その努力が実り、寄席を譲ってもらうことを約束してもらいましたが、寺ギン(兵藤大樹さん)という芸人の元締めが3日後に金を用意するから寄席は自分が買うと言い出しました。
藤吉は諦めましたが、てんは覚悟を決め勘当された実家に向かいます。
門前払いをする母しず(鈴木保奈美さん)に今日は商売人としてきたと伝え、父に500円の借金をします。
このときの500円は現在の500万円という大金です。
祖母はつ(竹下景子さん)の助けもあり儀兵衛は工面することにしました。
その夜、親子は久しぶりに縁側で話をしました。
「てん、お前はわろてるか」と尋ねる父に「はい、わろて生きていきます」と答えるのでした。これが父との最後の会話となります。
こうして二人は待望の「風鳥亭」を開業することになりました。
タジタジな藤吉さんも好きでした#わろてんか pic.twitter.com/40eqbIrQYF
— tomo (@affectionate214) July 8, 2019
ネタバレ「笑売編」
やっとの思いで「風鳥亭」を開業した二人でしたが、芸人たちの力のなさは明らかで4日目にはお客がいなくなってしまいます。
そんな時、てんの縁談相手だった伊能(高橋一生さん)が現れます。
お客が一番という伊能と、落語の伝統を守りたいという藤吉はぶつかり合いますが、そのうち意気投合して仲良くなっていきます。
伊能のはからいで有名落語家の文鳥(笹野高史さん)に会い、風鳥亭への出演を頼みますがそう簡単に承知してもらえません。
そこで内助の功が発揮されます。てんは文鳥師匠の好きな甘いうどんを用意することで一回きりの出演を成功させることができました。
藤吉の元許嫁、楓の書いた新聞記事もおかげで話題となり順調に行きそうに見えましたが、出演する芸人たちを差配する寺ギンへの支払いが多くて利益がほとんど無い状態でした。
寄席の経営経験もある亀井を中心にいろんな策を試しますが、うまくいきません。
そこで母啄子が立ち上がります。いろんな新しいサービスを考え出し、だんだんお客さんも増え始め、てんも「ひやしあめ」を立案し、更に氷で冷やして売ることでお客を喜ばせることに成功したのです。
「わろてんか」第十週。今週から来週にかけては、前後編のような感じで団吾師匠話で盛り上がります。是非ともお見逃しなく!
pic.twitter.com/kHwrXRSgZi— 松坂桃李 (@MToriofficial) December 5, 2017
大正4年風鳥亭を開いて4年が過ぎ、てんと藤吉にも子供ができ、隼也は1才になりました。
家族のために寄席小屋を増やしたい藤吉でしたが、落語家の月の井団吾(波岡一喜さん)に大金をはたいて看板にしようとすることに、芸人たちが反対し、ストライキを始めてしまします。困惑するてんでしたが、そんな折、道端で行き倒れたお夕(中村ゆりさん)を助けたことが、落語家団真(北村有起哉さん)を高座に再び復帰させることにもなり、また団吾を専属芸人に迎えることもでき寄席は大入り満員の連日でした。
ステラ読んだ!波岡一喜さんと北村有起哉さんのインタビュー! #わろてんか#ちりとてちん の鼻毛尊建と、 #ちかえもん の義太夫が落語家兄弟弟子役やもん。これは楽しみ。これだけが楽しみ。しかも崇徳院やるって。セヲーハヤミッ!藤本有紀さん作品クラスタ歓喜 pic.twitter.com/vRW71MWHnu
— koume (@ko_u_me) December 3, 2017
北村笑店となり、芸人200人以上を抱える演芸では日本初のチェーン店となります。
時代はうつり、昭和となります。
ラジオ放送が始まり、時代の波が藤吉たちにも押し寄せてきます。
そしてこれまでの落語中心から漫才が主流となっていく時代へと変わっていくのです。
そんな時、藤吉が倒れてしまします。てんの看病の甲斐あって退院するまでに回復しましたが、アメリカ留学の夢を抱いたまま息を引き取ります。
藤吉が亡くなったあと、伊能が役員として社長てんの相談役となり、息子の隼也(成田凌さん)も風太の指導のもと修行を重ねていきます。
芸人たちもリリコと四郎(松尾諭さん)の漫才コンビ、キースとあさりのしゃべくり漫才、女3人の漫才トリオ等、多くの人気芸人を育てていきます。
そして時代は、太平洋戦争に突入します。
色んな夫婦漫才揃えてますから北村笑店にお声かけ下さい。#まんぷく #わろてんか pic.twitter.com/r1BhidvU7y
— 圭 (@momohiro82346) November 12, 2018
最終回ネタバレと感想
それでは待ちに待った結末のネタバレです!
太平洋戦争が始まると芸人たちも召集され、寄席も取り壊されるなど北村笑店も店を閉めることになります。ただ風太だけは残された「天満風鳥亭」のみんなと慰問を続けることに。
てんは滋賀県の農家治平(西川きよしさん)の家で疎開生活を送ることになります。
昭和20年3月大阪大空襲。そして8月終戦を迎えます。
戦地から、疎開先から、みんなが大阪に帰ってきました。
てんと風太は北村笑店を再開しようとみんなに提案します。
万丈目が台本を書いた北村笑店物語で、この焼け野原から再スタートしようと力を合わせていきます。
みんなご無事で良かった!#わろてんか
これは純粋に嬉しい pic.twitter.com/0hCvGTe5bk— ギズム_ネコガミ (@gismnekogami) March 29, 2018
北村笑店の歴史を描いた人情喜劇の上演です。
てんは自分の役を演じます。そして、藤吉役は亀井が連れてきた旅芸人田口一郎(辻本祐樹さん)。
てんにはある瞬間から、田口が藤吉に見えてしまうのです。クライマックスも無事に終わり、公演は大成功を収めます。すると藤吉は田口に戻っていたのです。
最後はみんなで「わろてんか」と声を合わせて終わります
それから夕方、藤吉は、ここからが始まり、てんは100年先まで笑いを目指していくことを誓います。
はぁ〜今日のわろてんか見応えあった…
ここ何週か栞様大盤振る舞いでついに退場っぽいけど多分最後には戻ってきますよね!このロマンスグレーな栞様ラストに拝めるんですよね!!!!!#わろてんか #高橋一生 pic.twitter.com/Jc9aUMjjxa— *umi* (@landscapejp) March 19, 2018
わろてんかはこんな人にオススメしたい!
明治後期から昭和初期を舞台にしたドラマで、お嬢様生活を捨て、親の反対にもめげずに好きな人と、その人ために一生を捧げた女性。とても意志が強く、愛情の深い方だったんですね。
並大抵の苦労ではなかったと思います。さらに関東大震災、太平洋戦争と苦労は絶えません。
その中でもみんなを笑わせる、みんなを笑顔で幸せにするために一生を捧げてくれた方。
ありがとうございます。(50代女性)
吉本を舞台にしているだけあって、朝から笑わせてもらうことが多く、仕事を頑張ろうという気持ちが出ました。(30代女性)
わろてんかを視聴して、落語家さんのご苦労や思いを多少は理解できたかなと思います。
歌丸師匠は戦後、ラジオから流れてきた落語をお聴きになって、落語家を目指されたのですね。
晩年は明治時代の落語に挑戦なさっていたご様子。文鳥師匠の時代と重なるような気がします。
歌丸師匠にもドラマにも、たくさんの思いを伝えていただきました。ありがとうございました。
このドラマを通じて、冷やしあめのことを知りました。
いつか大阪への旅が実現したら飲んでみたいです。
冷やしあめの売り方の変化は、風鳥亭の変化にも影響していましたね。
てんちゃんのアイデアに感心する啄子さんの表情が可愛いくて印象的でした。
その後、啄子さんとてんちゃんが徐々に心を通い合わせる場面があり、
観ているこちらも温かい気持ちになりました。
端席の風鳥亭になかなか客足が伸びない中、てんちゃんたちの
ちょっとしたアイデアに閃きを得た表情をする啄子さんがとてもキュートでした。
風鳥亭一周年のときに親から借りていたお金を完済し、
ごりょんさんの免許皆伝の回にはスッキリとした気持ちになりました。
最後に・・・
わろてんかはお笑いの好きな方必見です。
寄席は江戸初期に、神社や寺院の境内で、現在の講談に近い話を聞かせたのが始まりです。
現代の私たちを楽しませてくれる笑いも、一人ひとりの芸人さんやスタッフの力によって作られていることを感じさせられました。
また、わろてんかを見ていると「あれ?このコンビあの芸人さんたちじゃない?」と思わせるところもたくさんあり、笑いを作り出していく過程も楽しいです。
お笑いに興味のない方も、わろてんかを見て笑って欲しいです。
「笑う門には福来る」笑って過ごしましょう。