2011年の後期に放送された朝ドラ「カーネーション」
ファッションデザイナーのコシノヒロコ、ジュンコ、ミチコの「コシノ3姉妹」を育て、世界に送り出したばかりでなく、自らも活躍した小篠綾子さんをモデルに描かれています。
21才で洋裁店を開業し,女手一つで3人を育て、女性用洋服の世界を切り開いた方です。
ヒロイン小原糸子10代から50代を尾野真千子さん、晩年を夏木マリさんが演じています。
またヒロインが大好きなだんじり祭りのシーンは、岸和田市五軒屋町の協力を得て太秦映画村に本物のだんじりを運び込んでの撮影となっており迫力満点です。
それとオープニング曲の椎名林檎さんの「カーネーション」もドラマイメージにぴったりで楽しさ倍増です。
こちらの記事では、「ドラマを見る時間がない」という方や「どんな内容だったっけ?」という方に向けてざっくりとしたドラマのネタバレとドラマの感想を紹介します。
後半ではカーネーションの好きな方の感想を紹介しているので、これを読めばあなたもドラマが見たくなるかもしれません♪
▼お得にカーネーションを見るならこちらから▼
〜もくじ〜
カーネーション動画を全話見るならココ!見逃し配信をしている会社を徹底比較
まずはどこがカーネーションを配信しているのかを比較しました。
NHKオンデマンド | 1話108円 |
UNEXT | 1話108円 |
TSUTAYATV/DISCAS | 0円DVDレンタルのみ |
FOD | なし |
Hulu | なし |
Paravi | なし |
実はカーネーションを見ることが出来るのはNHKオンデマンドとUNEXT・TSUTAYADISCASです。
サイト名 | 月額料金(税抜) | 初回特典 |
NHKオンデマンド | 900円 | なし |
U-NEXT | 1,990円 | 31日間無料+600円 |
TSUTAYA DISCAS | 933円/2417円 | 30日間無料+1080p |
次は目的によってかかる金額も変わりますので、まずはそれぞれのサービスの特徴を説明していきますね。
NHKオンデマンドって実際どうなの?
NHKオンデマンドで朝ドラの見逃し配信をやっているのは知っているけれど、実際に登録して使っているという方は少ないのではないでしょうか。
特に初回特典もないので、NHK作品好きとはいえど正直魅力を感じないんですよね(笑)
NHKオンデマンドは無料で会員登録できますが、基本的に課金で番組を見る仕組みとなっています。
会員登録 | 無料 |
単品購入 | 1話108円 |
見逃し見放題パック(放送中の作品) | 月額972円 |
特選見放題パック(過去作品) | 月額972円 |
全て見たい場合 | 月額1,944円 |
「月額課金してまでNHK番組をずっと見るかな?」と考えると、私の場合はもったいないと思ってしまいました。
NHKオンデマンドは他サイトのように無料お試し期間がないですし、無料登録して見られる番組も少ないので個人的にはあまりおすすめできません。
▼NHKオンデマンドの詳細はこちらから▼
U-NEXT(ユーネクスト)でカーネーションをお得に見る裏技って?
U-NEXTは日本最大級の動画配信サービスで、最新作から過去の名作まで120,000本以上の多彩なジャンルの作品を見ることができます。
NHKオンデマンドのように「○○オンデマンド」というものはその局の作品しか見れない場合がほとんどなのですが、U-NEXTは様々な局の作品をまとめて配信しているのが強みです。大手だからこそできることですね。
U-NEXTでカーネーションを見る場合、NHKオンデマンドと同じく1話108円かかります。
ですがU-NEXTは初回登録時の特典として31日間の無料トライアル期間+今なら1000円分のポイント付与というものがあるので、31日間は月額料金を払うことなくU-NEXTのサービスを利用でき、カーネーションなどの有料作品をポイント利用で見ることができます。
この1000円分のポイントというのが裏技を実行するために欠かせません。どういうことか説明していきますね。
特典:NHKオンデマンドが最大1ヶ月間無料になる
NHK作品はほとんどが有料なので、NHKの動画配信サービスであるNHKオンデマンドでさえ課金せずに視聴することはできません。
ですがU-NEXTであれば、今なら登録時に1000円分のポイントがもらえます!
このポイントを使うと、NHKオンデマンドの見逃し見放題パック972円分をポイントで購入することができます。つまり、ポイント利用だけでNHKオンデマンドが初月見放題になるということです!
UNEXTで見ることができる朝ドラ一覧♪
①半分青い 出演:永野芽郁
②わろてんか 出演:葵わかな
③べっぴんさん 出演:芳根京子
④あさが来た 出演:波瑠
⑤まれ 出演:土屋太鳳
⑥マッサン 出演:玉山鉄二
⑦花子とアン 出演:吉高由里子
⑧カーネーション 出演:尾野真千子
⑨ちりとてちん 出演:貫地谷しほり
⑩どんと晴れ 出演:比嘉愛未
⑪ちゅらさん 出演:国仲涼子
⑫こころ 出演:中越典子
⑬あすか総集編 出演:竹内結子
⑭ふたりっ子総集編 出演:岩崎ひろみ
⑮澪つくしスペシャル 出演:沢口靖子
⑯おしん 出演:小林綾子
⑰まんぷく 出演:安藤サクラ
▼お得に朝ドラを見るならこちらから▼
TSUTAYATV/DISCASってどんなサービス?
TSUTAYATV/DISCASとはTSUTAYAが運営する公式の動画配信・宅配レンタルサービスです。テレビはもちろんスマホ、タブレット、パソコンを使って家や通勤・通学中などさまざまな場面でいろんな動画を見ることが出来ます。
またプランも3種類あり、自分のライフスタイルにあったプランを自由に選ぶことが出来ます♪

オンライン動画配信サービス
動画見放題は、新作・準新作を除く対象作品約10,000タイトル以上が見放題になるサービスです。
毎月付与される動画ポイント(1080pt)を利用して新作なども楽しむことが可能です。
CD/DVDの宅配レンタルサービス
CD/DVDをネットで注文し、自宅まで配送してくれるサービスです。
※月間レンタル可能枚数は「新作」「準新作」「まだまだ話題作」「旧作」のすべての商品が対象となります。
※30日間無料お試し期間中は「新作」はレンタル対象外です。

そんなTSUTAYATV/DISCASは現在30日間無料お試しキャンペーンが行われています。
もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。
しかし、無料お試しサービス終了後、自動更新となりますので退会する場合は登録した日を忘れないようにアラームなどを掛けておくことをおすすめします!
TSUTAYA DISCASで見ることが出来る朝ドラ一覧♪
①まんぷく
②半分青い
③わろてんか、スピンオフ
④ひよっこ
⑤べっぴんさん、スピンオフ
⑥とと姉ちゃん、スピンオフ
⑦あさが来た、スピンオフ
⑧まれ、スピンオフ
⑨マッサン、スピンオフ
⑩ごちそうさん、スピンオフ
⑪花子とアン、スピンオフ
⑫あまちゃん
⑬純と愛
⑭梅ちゃん先生、スピンオフ
⑮カーネーション
⑯おひさま
⑰どんと晴れ、スペシャル
⑱てっぱん
⑲ゲゲゲの女房
⑳ウェルかめ、スペシャル
㉑つばさ
㉒だんだん
㉓瞳
㉔ちりとてちん
㉕てるてる家族
㉖純情きらり
㉗ちゅらさん、2,3、4
㉘風のハルカ、スペシャル
㉙あすか
㉚ファイト
㉛純ちゃんの応援歌
㉜わかば
㉝あぐり
㉞私の青空
㉟天花
㊱まんてん
㊲さくら
㊳こころ
㊴おしん
㊵あすか
㊶ふたりっ子
こんなに過去の朝ドラが見ることが出来るのはTSUTAYA DISCASだけなのでぜひ試してみてください♪
カーネーションのあらすじ
よっちゃん「裁縫最高。」糸子「ミシン沼来いよ。」#とと姉ちゃん #カーネーション pic.twitter.com/uHNw25WKcT
— 窓の外@実況 (@madosotolive) June 8, 2016
大正時代、岸和田の呉服店に生まれた小原糸子、女だからという理由で大好きなだんじりにも乗れず、矛盾した世の中に腹立たしさを覚えた幼少時代でした。
そんな糸子は、ドレスを見て洋裁に興味を持ち、ミシンに出会って自分の乗れるだんじりを見つけ修行を重ねていきます。
事あるごとに父小原前作(小林薫さん)とぶつかりますが、努力と熱意で父に認められるようになり自分で洋裁店を経営していきます。
着物から洋服へと変わりゆく時代に合わせ、様々な服を女性たちに提供し続けた糸子、戦中、戦後大変な時も負けずに人々に喜びと元気を与えてくれました。
その気持ちは子供たちにも受け継がれ世界に羽ばたいていきます。
仕事と子育てと、そして恋、波乱万丈の人生劇場の始まりです。
ネタバレ「少女編」
この人形は、この後、○ッサン、べっぴんさんでも、出てくる (ノ∀`) #カーネーション pic.twitter.com/9PBP9rFdYE
— ジェノバジ (@jenobazi) April 12, 2018
大正13年呉服屋に生まれた小原糸子(二宮星ちゃん)11才、だんじり祭りが大好きで、「なっちゃるで、うちも大工方に」と、男勝りで活発な女の子でした。
しかし大工方は男の人しかなれず、男の子と喧嘩をしても女だからと怒られ「なんで女に生まれてしもうたんやろう」「女なんかほんま嫌や」と胸の中で叫ぶのでした。
そんな糸子でしたが、大正14年神戸にある母千代(麻生祐未さん)の実家で人形が着ているドレスに魅了され、それを見た従姉妹の勇(大八木凱斗くん)は、もっといいものがあると近所の洋館に連れて行きます。
舞踏会でドレスを見て「あの綺麗な着物は何やったんやろう、ほんまにこの世のもんやろうか、ゆめちゃうか」と心を奪われてしまいます。
ある日母方の祖母(十朱幸代さん)から糸子に送られてきたドレスは小さく、妹たちに回されてがっかりしますが、それを見せた近所のおばちゃんから「アッパッパ」という言う洋服なら簡単に作れることを教えてもらいました。
それから糸子は、祖母小原ハル(正司照枝さん)から古いサラシをもらい、一人黙々と裁縫を続けます。
完成させた服を父に褒められ、「うちとこの着物全部縫ってくれ」という言葉で益々夢中になっていきます。
#半分白目
こら!スズメ!糸ちゃんのミシンを愛おしむ姿を目に焼き付けな!#カーネーション pic.twitter.com/H9zlmaZ24r— pinkbee (@pinkbee1128) May 14, 2018
昭和2年(1927年)糸子(尾野真千子さん)は女学生、裁縫の腕も上達し、誰よりも早く縫い終わるし、教科書も暗記するほど読んでいたので、授業は退屈なものでしかありませんでした。
学校から帰ると夢中で裁縫を続け、深夜まで没頭し祖母ハルから叱れるほどでした。
一方父は着物を売る目的もあり、謡の教室を始め稼いでいましたが、呉服屋の商売には繋がりませんでした。
「学費が払えなくなると糸子が学校に通えなくなる」と祖母と喧嘩が耐えません。
そして集金が苦手な父に代わり、お得意さん回りをしていた時、糸子はあるパッチ屋でミシンを見かけます。
勢いよく縫われていく様子を見て釘づけになり、このミシンこそが自分が乗れるだんじりだと心を躍らせます。
ネタバレ「修行編」
ついでにデパガの制服も手がけさして下さい #べっぴんさん #カーネーション pic.twitter.com/UdVgZce22s
— yae~♪ (@yaekoeyayaeeya) November 29, 2016
ミシンの魅力に取りつかれた糸子は、毎日窓越しにミシンを見つめ続けていました。その熱意が伝わり桝谷パッチ店で下働きの手伝いをさせてもらえるようになりました。
しかしそれを知った父は激怒し、足蹴りにされるほど反対しますが、糸子は食い下がることなく必死で頼みます。
善作は商売の経営が厳しいこともあり、糸子が学校をやめてパッチ店で働くことを認めてくれました。
昭和5年(1930年)糸子は、パッチの裁断から仕上げまで全てできるようになって職場では一目置かれるようになっていましたが、不況の波を受け解雇されてしまいます。
そんな折、ミシンの実演販売で根岸良子(財前直見さん)と出会い、ミシンはもちろん彼女の来ている洋服や、作られたスカートに心を奪われてしまいます。
それから父の応援もあり、糸子は八重子から洋裁の手ほどきを受け、洋服が縫えるようになりました。しかし岸和田では商売になりません。
ある時百貨店が火事になり和服の女性が逃げ遅れるという事件にヒントを得た糸子は、百貨店の制服作りに目を向けます。
父善作も反物を売ってミシンを買い、家族総出で制服作りをし無事納品することができました。
神戸でミシンを借りると聞いて頭ごなしに反対。しかし反物を全て売り払ってミシンを買い、何事もなかったように笑顔で糸子を迎える。
こういうフォローがキャラ愛なんだよな。
キャラを使い捨てしている脚本家に爪の垢を煎じて飲ませたいわw pic.twitter.com/2dwgkRdTPv
— 岸和田おやじ (@kishiwada_oyaji) May 7, 2018
昭和8年(1933年、糸子は「小原呉服屋」で洋服作りを始めます。
印刷屋で働いていた妹静子(柳生みゆさん)が作ったチラシを配り注文も入るようになりますが、生地代を工面するのにも苦労する有様です。
父は独立するには100年早いと、紳士服店で修行をすることになります。
糸子は、そこで踊り子のイブニングドレスやワンピースを作り、紳士服店を繁盛させることができたのです。そして職人川本勝(駿河太郎さん)と出会い結婚することになります。
昭和9年(1934年)父善作は糸子の情熱と才能を認め、「小原洋裁店」として店を譲る決心をし、隣町の質屋に雇われ店主として引っ越していきました。
糸子は戸惑いながらも祖母ハルと二人暮らしを始めます。
ネタバレ「一人立ち編」
着物からもんぺで尾野真千子を思い出しちゃった。#この世界の片隅に #カーネーション pic.twitter.com/ewmloNurqw
— シャン・あざらしTNG (@fujikiyo0407) August 3, 2019
勝と結婚した二人は、商才と腕前を発揮し、昭和12年(1937年)には「オハラ洋裁店」と名前を変更し、益々繁盛していきます。
長女優子を出産、次女直子、そして三人目の子供の出産が近づいたある日、勝のもとに召集令状が届きます。
昭和16年には太平洋戦争に突入し、モンペを強要されるようになりますが、モンペでもおしゃれができる、女はおしゃれができてこそ元気になれると強く思い、一張羅からモンペを作り後から着物に戻せる作り方を考案します。
一方、自分の不注意で火傷を負い治りつつあった父善作は、安岡泰蔵(須賀貴匡さん)の出征を見送ったあと倒れてしまいます。
なんとか回復した善作は、石川県の温泉旅行に旅立ちますが、旅先で危篤状態になりそのまま息を引き取りました。
昭和20年3月14日大阪大空襲、そして終戦。
糸子はモンペからアッパッパに着替え、八重子(田丸麻紀さん)にパーマを当ててもらい、二人で頑張ろうと誓い合うのでした。
その後も軍服の生地で洋服を縫ったり、水玉の生地でワンピースを作り大ヒットさせるのです。
忙しい毎日をおくる糸子に、勝の戦死が伝えられます。同じ部隊にいた復員兵が勝がいつも持っていたと形見の品を届けてくれたのでした。それは家族写真でした。
糸子さんと周防さんが抱きしめ合うシーン本当に美しい#カーネーション pic.twitter.com/kQzUkYvuF5
— ともも (@XXXXXX_g69) August 2, 2018
ある日オハラ洋裁店に男性客がやって来て、背広の仕立てを注文しますが、紳士服の職人がいない店では引き受けることができません。
組合の紹介で、周防龍一(綾野剛さん)に手伝ってもらうことになります。
朝早くから通ってきて、真面目に働く周防を家族や店の人も受け入れていきます。
長崎に妻子がいた周防でしたが、お互いに惹かれ、糸子と恋に落ちます。
ふたりの関係は親戚中から反対され、別れるよう説得されますが、自分の非を認めながらも拒絶します。
反対されながらも糸子は、周防のために紳士服「テーラー周防」を開くことにします。
しかしその頃、周防の子供から「父ちゃんを返せ」と言われていたこともあり、また糸子が紳士服店を開店させたことで周防の夢を奪ってしまったと思い、これを機に二人は別れてしまいました。
最終回ネタバレ
それでは待ちに待った結末のネタバレです!
【最終回に「分からない人たち」】
前列の子どもたち?朝ドラデビューもモブ?
聡子、直子、優子、里香、相川婦長、加奈子
白川ナナコ、斉藤源太、ジョニー、龍村院長
※ある意味、天国”糸子カメラ”としますか#カーネーション(151)オノマチ&夏木マリ
オハラ洋装店「だんじり祭り」ラウンジの光景 pic.twitter.com/Go57KIfjDS— わび@さび (@think_literacy) October 29, 2018
昭和29年(1954年)オハラ洋裁店も新しなり、店では流行のファッションショーが行われています。
娘たちも成長し、長女優子(新山千春さん)17才、東京の美大目指して絵の勉強、次女直子(川崎亜沙美さん)は15才は店の手伝い、三女11才聡子(村﨑真彩ちゃん)はマイペースな女の子です。
それから優子は、大阪の洋裁専門学校から東京服飾専門学校に通い一流ブランドのデザイナー兼社長となり、直子は優子と同じ専門学校に進学し、装麗賞受賞、世界をまたぐ有名デザイナー、そして聡子(安田美沙子さん)は短大を卒業後大阪の洋裁学校を中退、ロンドンでブランドを持ち、皆世界を股にかけ活躍しています。
#カーネーション 再放送も遂に最終回。圧巻でした。病院で老婆(最晩年の奈津らしい)が見守る朝ドラが「カーネーション」第一話、子役・本役共演の歌のシーン。「この物語は終りません。視聴者の心の中でまた始まるんです」というメッセージ。渡辺さんは1話執筆時点でこの最終回を見据えていたのだ。 pic.twitter.com/nOQBCDzzHj
— ひぞっこ (@musicapiccolino) October 29, 2018
平成13年(2001年)糸子(夏木マリさん)88才、仕事と友人達との遊びで充実しています。
病院にも毎週通っていますが、そこの院長から、毎年開催している病院のイベントで、今年は職員をモデルとしたファッションショーを開きたいと協力を頼まれます。
そのモデルの一人に末期ガン患者の吉沢加奈子(中村優子さん)がいました。衰えていく自分の姿を見る子供が不憫だと涙を流すのです。
糸子は88才の自分が仕事をし遊び回われるのは奇跡であり、病気の加奈子がステージ上で幸せそうにある姿も奇跡、それを見た人に勇気と元気を与えようと励ますのでした。
そしてもう一人この病院で再開したのは同級生の吉田奈津(江波杏子さん)の姿でした。
四国に嫁いだが夫と死別して岸和田に戻ってきていたのです。
小さい頃の奈津を思い出しながら、戦争を経てこうやって生きて再会できたのも奇跡だと思い浸るのでした。
平成17年(2005年)糸子91才、店の二階を改装してみんなが集まるサロンの計画を立てます。改装の直前広々した畳に寝転がりこれまでのさまざまなことに思いを馳せるのでした。
平成18年(2006年3月)自宅で倒れた糸子は緊急入院、三姉妹は病院に駆けつけます。なんとか意識を取り戻しましたが、3月26日夕日の差し込む病室で静かに息を引き取ります。
子供達に「おおきにな」、そしてこれまで支えてくれた多くの人たちに感謝をし、たくさんの人達に囲まれて生きてきた人生を振り返りながら「うちは果報者」と心から思うのでした。
平成22年(2010年)9月、だんじり祭りの日2階のサロンに三姉妹や子供達、オハラ洋裁店の従業員、糸子と縁のある人たちが集まり、賑やかに過ごしています。
糸子の人生をテレビドラマにしたいとオファーがあり、平成23年10月3日糸子の心は、病院のロビーのテレビの前に、「カーネーション」の一回目が始まります。
カーネーションはこんな人にオススメしたい!
小さい時からやんちゃで男勝りな糸子、そして大人になってもそのバイタリティは健在で、見てる私たちにも力を与えてくれました。生涯現役で生き抜いた人ですよね。素晴らしい終末を迎えられてこれまでの人生のご褒美のような気がします。
それからコシノジュンコさんとヒロコさんデザインのネクタイを見たことがありますが、それぞれの個性があってドラマを見て思い出しました。(50代女性)
「カーネーション」は主人公の女性たちが男前な性格できっちりとした志を持って突き進む話でしたが、それを無理なく自然体にそれでいて勢いよく演じている女優さんたちの演技が素晴らしかったです。脚本も人物像や時代背景など細かく描かれていて見ていて心地よかったです。テンポも良くて最近夕方に再放送されていましたが何度見てもいい作品でした。(40代女性)
主演の尾野真千子さんが、演技力がありとても魅力的でした。一話からグイグイ引き込まれ、毎朝観るのがとても楽しみでした。モデルとなった、コシノ一族のことも良く知ることが出来ましたしキャスティングもぴったりだったと思います。(30代女性)
女性の強さを感じられることができました。勇気をもらえて様な気がして、見ていて自分への励みにもなりました。こんな女性になりたいなとか、もし自分が過去に戻れるのならば、こんなことをしてみたいなとか、考えられることができたので、毎日とても楽しみに見ることができました。
また、主人公以外の、登場人物もとても魅力的な人が多かったように思えます。主人公とその主人公を取り巻く周りの人たちとの関係性がとても魅力的で、毎回どんな展開になるんだろうとわくわくしてみることができました。早くドラマの展開、ストーリーの続きを知りたくて、とても楽しみにすることができました。
ヒロインの女性の生き方のたくましさと力強さを目にして、勇気をもらえるような気がしたところが大好きです。(50代女性)
とにかく最初から最後まで引き込まれる作品でした。
尾野真千子さん演じる糸子。
頑固な父親、戦時中という過酷な環境、親友の夜逃げ、夫が戦死、好きになった人が妻子もち・・・。
そんななかでも自分の信念を曲げずにたくましく成長していく彼女に目が離せず、笑いあり涙ありで楽しませてもらいました。(30代女性)
最後に・・・
この作品の脚本家渡辺あやさんは題名「カーネーション」はその花言葉「あらゆる試練に耐えた誠実」ということから思いついたそうです、そして最終話のサブタイトル「あなたの愛は生きています」もカーネションの花言葉です。まさに糸子の生涯です。
ぜひもう一度見て、カーネーションを楽しんでください。