1999年の後期に放送された朝ドラ「あすか」
和菓子職人を目指すヒロイン、あすかを演じた竹内結子さんは、この朝ドラをきっかけにブレイク。それからの活躍は、皆さんご存知の通りです。
また、共演の佐藤仁美さん、藤木直人さんも、それからの朝ドラで活躍されていますね。
舞台が老舗の和菓子屋、ということもあって、おいしそうな和菓子が画面にたくさん登場します。それを作る職人さんたちの手さばきも見事でした。
こちらの記事では、「ドラマを見る時間がない」という方や「どんな内容だったっけ?」という方に向けてざっくりとしたドラマのネタバレとドラマの感想を紹介します。
後半ではあすかの好きな方の感想を紹介しているので、これを読めばあなたもドラマが見たくなるかもしれません♪
▼お得にあすかを見るならこちらから▼
〜もくじ〜
あすか動画を全話見るならココ!見逃し配信をしている会社を徹底比較
まずはどこがあすかを配信しているのかを比較しました。
NHKオンデマンド | 1話108円 |
UNEXT | 1話108円 |
TSUTAYATV/DISCAS | 0円DVDレンタルのみ |
FOD | なし |
Hulu | なし |
Paravi | なし |
実はあすかを見ることが出来るのはNHKオンデマンドとUNEXT・TSUTAYADISCASです。
サイト名 | 月額料金(税抜) | 初回特典 |
NHKオンデマンド | 900円 | なし |
U-NEXT | 1,990円 | 31日間無料+600円 |
TSUTAYA DISCAS | 933円/2417円 | 30日間無料+1080p |
次は目的によってかかる金額も変わりますので、まずはそれぞれのサービスの特徴を説明していきますね。
NHKオンデマンドって実際どうなの?
NHKオンデマンドで朝ドラの見逃し配信をやっているのは知っているけれど、実際に登録して使っているという方は少ないのではないでしょうか。
特に初回特典もないので、NHK作品好きとはいえど正直魅力を感じないんですよね(笑)
NHKオンデマンドは無料で会員登録できますが、基本的に課金で番組を見る仕組みとなっています。
会員登録 | 無料 |
単品購入 | 1話108円 |
見逃し見放題パック(放送中の作品) | 月額972円 |
特選見放題パック(過去作品) | 月額972円 |
全て見たい場合 | 月額1,944円 |
「月額課金してまでNHK番組をずっと見るかな?」と考えると、私の場合はもったいないと思ってしまいました。
NHKオンデマンドは他サイトのように無料お試し期間がないですし、無料登録して見られる番組も少ないので個人的にはあまりおすすめできません。
▼NHKオンデマンドの詳細はこちらから▼
U-NEXT(ユーネクスト)であすかをお得に見る裏技って?
U-NEXTは日本最大級の動画配信サービスで、最新作から過去の名作まで120,000本以上の多彩なジャンルの作品を見ることができます。
NHKオンデマンドのように「○○オンデマンド」というものはその局の作品しか見れない場合がほとんどなのですが、U-NEXTは様々な局の作品をまとめて配信しているのが強みです。大手だからこそできることですね。
U-NEXTであすかを見る場合、NHKオンデマンドと同じく1話108円かかります。
ですがU-NEXTは初回登録時の特典として31日間の無料トライアル期間+今なら1000円分のポイント付与というものがあるので、31日間は月額料金を払うことなくU-NEXTのサービスを利用でき、あすかなどの有料作品をポイント利用で見ることができます。
この1000円分のポイントというのが裏技を実行するために欠かせません。どういうことか説明していきますね。
特典:NHKオンデマンドが最大1ヶ月間無料になる
NHK作品はほとんどが有料なので、NHKの動画配信サービスであるNHKオンデマンドでさえ課金せずに視聴することはできません。
ですがU-NEXTであれば、今なら登録時に1000円分のポイントがもらえます!
このポイントを使うと、NHKオンデマンドの見逃し見放題パック972円分をポイントで購入することができます。つまり、ポイント利用だけでNHKオンデマンドが初月見放題になるということです!
UNEXTで見ることができる朝ドラ一覧♪
①半分青い 出演:永野芽郁
②わろてんか 出演:葵わかな
③べっぴんさん 出演:芳根京子
④あさが来た 出演:波瑠
⑤まれ 出演:土屋太鳳
⑥マッサン 出演:玉山鉄二
⑦花子とアン 出演:吉高由里子
⑧カーネーション 出演:尾野真千子
⑨ちりとてちん 出演:貫地谷しほり
⑩どんと晴れ 出演:比嘉愛未
⑪ちゅらさん 出演:国仲涼子
⑫こころ 出演:中越典子
⑬あすか総集編 出演:竹内結子
⑭ふたりっ子総集編 出演:岩崎ひろみ
⑮澪つくしスペシャル 出演:沢口靖子
⑯おしん 出演:小林綾子
⑰まんぷく 出演:安藤サクラ
▼お得に朝ドラを見るならこちらから▼
TSUTAYATV/DISCASってどんなサービス?
TSUTAYATV/DISCASとはTSUTAYAが運営する公式の動画配信・宅配レンタルサービスです。テレビはもちろんスマホ、タブレット、パソコンを使って家や通勤・通学中などさまざまな場面でいろんな動画を見ることが出来ます。
またプランも3種類あり、自分のライフスタイルにあったプランを自由に選ぶことが出来ます♪

オンライン動画配信サービス
動画見放題は、新作・準新作を除く対象作品約10,000タイトル以上が見放題になるサービスです。
毎月付与される動画ポイント(1080pt)を利用して新作なども楽しむことが可能です。
CD/DVDの宅配レンタルサービス
CD/DVDをネットで注文し、自宅まで配送してくれるサービスです。
※月間レンタル可能枚数は「新作」「準新作」「まだまだ話題作」「旧作」のすべての商品が対象となります。
※30日間無料お試し期間中は「新作」はレンタル対象外です。

そんなTSUTAYATV/DISCASは現在30日間無料お試しキャンペーンが行われています。
もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。
しかし、無料お試しサービス終了後、自動更新となりますので退会する場合は登録した日を忘れないようにアラームなどを掛けておくことをおすすめします!
TSUTAYA DISCASで見ることが出来る朝ドラ一覧♪
①まんぷく
②半分青い
③わろてんか、スピンオフ
④ひよっこ
⑤べっぴんさん、スピンオフ
⑥とと姉ちゃん、スピンオフ
⑦あさが来た、スピンオフ
⑧まれ、スピンオフ
⑨マッサン、スピンオフ
⑩ごちそうさん、スピンオフ
⑪花子とアン、スピンオフ
⑫あまちゃん
⑬純と愛
⑭梅ちゃん先生、スピンオフ
⑮カーネーション
⑯おひさま
⑰どんと晴れ、スペシャル
⑱てっぱん
⑲ゲゲゲの女房
⑳ウェルかめ、スペシャル
㉑つばさ
㉒だんだん
㉓瞳
㉔ちりとてちん
㉕てるてる家族
㉖純情きらり
㉗ちゅらさん、2,3、4
㉘風のハルカ、スペシャル
㉙あすか
㉚ファイト
㉛純ちゃんの応援歌
㉜わかば
㉝あぐり
㉞私の青空
㉟天花
㊱まんてん
㊲さくら
㊳こころ
㊴おしん
㊵あすか
㊶ふたりっ子
こんなに過去の朝ドラが見ることが出来るのはTSUTAYA DISCASだけなのでぜひ試してみてください♪
あすかのあらすじ
#NHK 連続テレビ小説
「あすか」(1999〜2000)
竹内結子、藤岡弘、紺野美沙子、梅沢富美男、東ちづる、藤木直人、佐藤仁美、金田龍之介、名取裕子、芦屋雁之助#あすか #annm10 #1107mro pic.twitter.com/jZW8ixN8w2— ひでざんまい すしを (@nakanishisama) 2018年12月11日
時代は昭和34年から、放送当時の現代(平成12年)。奈良県の明日香村と京都市が主な舞台です。
ヒロイン、あすか(竹内結子さん)は、京都の老舗の和菓子屋の娘である母、京子(紺野美沙子さん)と、その店の和菓子職人だった父、禄太郎(藤岡弘、さん)の間に生まれました。
両親が和菓子屋を捨てて駆け落ちしてきたため、和菓子とは縁のなかったあすかでしたが、父の作った和菓子の美しさに心奪われ、和菓子職人の道を歩むことになります。
バブル景気の波や、女性が和菓子職人になることへの偏見など、さまざまな困難があすかを襲います。
あすかは、和菓子職人になれるのでしょうか?そして、一生のうちに一品でも作りたい、職人が死んでも後世に残るという「一生一品」の和菓子を作ることができるのでしょうか?
ネタバレ「明日香村から京都へ編」
仮面ライダー1号/本郷猛/藤岡弘
作品名:『仮面ライダー』(’71~’72)#あすか(宮内禄太郎)#朝ドライダー pic.twitter.com/GBP6kckwvn— ギズム_ネコガミ (@gismnekogami) 2017年6月27日
昭和34年、京都。老舗の和菓子屋、扇屋一心堂の娘、京子(紺野美沙子さん)に縁談が持ち込まれます。相手は、京都茶道会の重鎮の息子。いわば、政略結婚でした。
ところが、京子には思いあっている人がいました。相手は、店の腕の良い和菓子職人、禄太郎(藤岡弘、さん)。
結婚を反対され、一度はあきらめかけた二人でしたが、政略結婚の結納の席から禄太郎が京子を連れ出し、そのまま駆け落ちすることに。
二人は、京子の叔母のいる奈良県明日香村へ向かいます。明日香村で和菓子から離れて暮らす二人に、娘が生まれます。娘は、「あすか」と名づけられました。
10年がたち、あすか(子役:榎園実穂さん)は小学三年生。幼なじみの舞(子役:杉本友莉亜さん)、ハカセこと俊作(子役:浅利陽介さん)と楽しく小学校生活を送っています。
そんなとき、扇屋一心堂が危ないという知らせが。あすかと禄太郎は、こっそり扇屋一心堂へ向かいます。そこで禄太郎が作った和菓子の美しさに、あすかは心を奪われます。
こんなん出てきた!
非売品?のテレカ。
竹内結子ちゃんかわいいなぁ💕#朝ドラ #竹内結子 #あすか pic.twitter.com/gG9YGt6xZJ— ゆみ (@comedian_fan) 2017年8月2日
京子の母であすかの祖母の志乃(有馬稲子さん)が、重い病気にかかっていることがわかります。志乃は、京子と禄太郎に京都に戻ってきてほしいと頼みます。
最初は渋っていた二人でしたが、あすかの後押しもあり、京都に戻ることを決めます。あすかは転校することになり、明日香村の日々や、舞、ハカセと別れることになりました。
京都の扇屋一心堂に戻った京子と禄太郎は、使用人として働くことになります。周りの人たちに筋を通すためでした。禄太郎の作った和菓子は、大評判になります。
志乃の命は、もう残り僅かでした。あすかが、京子と禄太郎の結婚写真を見たいと言ったところから、「使用人として」結婚披露宴を開くことになります。京子の兄、玉治郎(梅沢富美男さん)もそれに協力します。志乃は、京子に見守られながら、息を引き取ります。
志乃のお通夜の席に、明日香村の舞の姿が。今まで家族で一緒に暮らしてはいませんでしたが、玉治郎は、舞の父親でした。あすかと舞はいとこどうしだったのです。
玉治郎は、舞と、舞の母親のひろこ(名取裕子さん)と3人で暮らすために、扇屋一心堂で働き始めます。ひろこたちも引っ越してきて、扇屋一心堂で働くことに。
玉治郎がふらりと出て行ってしまった後も、京子と玉治郎の父で、あすかと舞の祖父に当たる巌治郎(芦屋雁之助さん)の後押しで、ひろこと舞は扇屋一心堂に残ります。
ネタバレ「あすか、職人修行編」
“ あすか ”
2000年4月1日(土)に放送が
終了して16年が経とうとしてます😳
結子さんの誕生日 わくわく だな😍💐
.#竹内結子#あすか pic.twitter.com/jKzY9vCvHW— ゆ な (@o0_yu2) 2016年3月24日
高校を卒業したあすかは、美大に落ちてしまいます。ハカセ(藤木直人さん)は京都大学に、ハカセのことを好きな舞(佐藤仁美さん)はハカセと同じ京都の大学に、それぞれ進学します。
あすかは、禄太郎のもとで、和菓子職人を目指すことに。禄太郎の子どもとして扱われるのではなく、まずは一ヶ月、見習い職人として扱われることになりました。住む部屋も職人部屋、鍋洗いからのスタートです。作業場には「一生一品」の文字が。
見習い期間の一ヶ月が終わりに近づくころ、あすかは自分が禄太郎の子どもの気分でいたことを反省して、本当の禄太郎の弟子になろうとします。そのため、断髪式を行い、髪を切ります。
禄太郎の過去の秘密や、扇屋一心堂の職人のスパイ騒動などのなか、舞、あすか、ハカセの恋模様にも変化が訪れます。ハカセのことを好きな舞に押されて、同じ職人仲間の徹次
(井上チャルさん)とつきあっている、と宣言してしまうあすかでした。
結局、徹次とあすかは、良きライバルであることに落ち着きます。ハカセは、家の仕事を継ぐために一度はあきらめていた考古学の道に進むことを決め、そんなハカセを舞が応援しています。
そうなんだよね、若い頃の佐藤仁美を知らない酒好きのオバハン化した姿した彼女しか見たことない世代は、#あすか を見たらいい。当時はヒロインの竹内結子より可愛かった…かも知れないw #ひよっこ pic.twitter.com/NCjtWhbmhu
— かんがるう (@TheRedKangaroos) 2017年8月12日
月日は流れ、舞とハカセの就職活動の時期がやってきます。あすかも、和菓子職人の修業をそれなりに積んできました。そんなとき、玉治郎が13年ぶりに扇屋一心堂に帰ってきます。
あすかは、ジャムを使った新しい和菓子を禄太郎に提案していましたが、反応は良くありませんでした。あすかと玉治郎が二人で店番をしていた日、職人が他に誰もいないことを幸い、あすかはその洋風の和菓子を作ってみます。
禄太郎は反対していましたが、売り出された洋風和菓子「フルーツ羽二重餅」は大評判
に。ところが、すぐに飽きられてしまい、販売をやめることになります。
納得がいかないあすかに、禄太郎は客の声を直接聞かせます。客の本音は、厳しいものでした。そして、この一件で、のれん会から除名されそうにもなります。
禄太郎の作った和菓子に比べ、フルーツ二重餅には心がたりない、ということに気がついたあすか。和菓子は味だけを食べるのではなく、「心」を食べるのだ、そしてその「心」は、もてなす言葉の代わりとして和菓子に込められているものなのだ、ということを理解したのでした。
あすかに、のれん会から除名されないためのチャンスが与えられました。茶会の菓子を作り、その出来栄えで決められることになったのです。
あすかの作った和菓子は認められ、扇屋一心堂はのれん会に残ることが決まります。その決め手になったのは、かつて京子が縁談をけった相手の父、京都茶道会の重鎮の太兵衛(金田龍之介さん)の一声でした。
ネタバレ「扇屋一心堂、閉店する編」
#なつぞら 大好きなんだけど、 #藤木直人 さんがすごく若返っててびっくりした。
最初に素敵な俳優さんだなと思ったのはやっぱり朝ドラの #あすか で竹内結子さんの相手役。この時と今と、20年も経ってると信じられないほど若くない!?やっぱり素敵 pic.twitter.com/HCKjznuoaX— アナログ女子 (@nekodaisukinaru) 2019年6月29日
ハカセと舞が婚約し、徹次があすかに告白します。扇屋一心堂では、舞に店を継がせたい玉治郎・ひろこ夫婦と、あすかに店を継がせたい京子の間に、何やら不穏な空気が漂います。徹次とつきあいだすあすかですが、舞、ハカセとの間で誤解が生まれます。
突然、徹次と舞が結婚することに。ハカセとあすかとのことで慰めあっているうちに、そういうことになったようです。徹次が婿に入り、玉治郎が扇屋一心堂を継ぐことになります。京子と禄太郎は、明日香村に戻ることにします。
主人が新しくなった扇屋一心堂では、新作の和菓子を作ることに。あすかが作った「葛ぽんち」は売れに売れ、店では機械も導入し、大量生産に乗り出します。
京子と禄太郎が、扇屋一心堂をのれん分けしてもらい、奈良で開店しようとします。ところが、そのために買った土地から遺跡が出てきてしまい、開店の計画は止まってしまいます。
和菓子の職人として、あすかにたりないものを感じた太兵衛は、禄太郎とあすかに和菓子の勝負をさせることに。結果は、あすかの負けでした。そして、扇屋一心堂はのれん会から除名されてしまいます。
教えていただきありがとうございます。調べてみました。あすかとハカセ 徹次と舞の2組だったのですね。#徹次 #井之上チャル #舞 #佐藤仁美 #あすか #竹内結子 #ハカセ #藤木直人 pic.twitter.com/Zhl9aepBWh
— あきなお(アッキー) (@mymelodycanvas7) 2019年8月9日
288年続いた扇屋一心堂は、経済的に立ち行かなくなり、とうとう店を閉めることになりました。あすかはハカセと結婚して、明日香村に住むことになります。家族も、職人も、それぞれの土地でそれぞれの道を歩くことになりました。
それから10年。明日香村で、あすかはハカセと、娘のいつか(榎園実穂さん)と暮らしています。夢を失っていたあすかでしたが、扇屋一心堂を再び開店するため、もう一度、和菓子を作り始めます。そんなあすかのもとに、徹次や舞、職人たちが集まってきます。
かつての扇屋一心堂の場所が、ライバルの和菓子屋だった新月に渡りそうになります。それを止めるため、あすかは新月との和菓子勝負に挑みます。題は「一生一品」。あすかはどんな和菓子を作ろうか、悩みます。
最終回ネタバレと感想
それでは待ちに待った結末のネタバレです!
作品紹介 – 第61作「あすか」 – NHK「#朝ドラ100」 【平成11年度後期】第61作「あすか」(全149回)についてご紹介します。 https://t.co/OjBlStYOoj
私が朝ドラを観始めた作品。藤岡弘、さんが菓子職人役と聞いたので。私にとっては仮面ライダーだけでなく、朝ドラも藤岡さんが最初なのです。 #あすか
— 通りすがりの将鷹@積読王 (@syouyou555) 2019年1月10日
明日香村で勝負に出す和菓子を作っていたあすかが、右手を怪我してしまい、動かせないことに。助けを求められた禄太郎は、確執を乗り越え、あすかを手伝います。
禄太郎とあすかが協力して作った和菓子「あすか」は勝負に勝つことができ、扇屋一心堂は元の場所で再開することになります。
新しい扇屋一心堂がスタートしてまもなく、ハカセが遺跡を掘るため、青森に行きたいと言い出します。4~5年はかかるので、あすかといつかにも一緒についてきてほしい、とも。
あすかは一晩考えて、ハカセについていくことにしました。最後に、店のみんなに食べてもらうために、あすかは「あすか」を作ります。京子と禄太郎にとっても、娘のあすかは「一生一品」になりました。
あすかはこんな人にオススメしたい!
手に職をつけて働くヒロインが、女性ならではの困難に打ち勝っていく姿に励まされました。竹内結子さんのキャラクターも、ヒロインによく合っていたと思います。また、舞と徹次の結婚にはびっくりしましたが、あすかは最終的にずっと好きだったハカセと結婚するのも良かったです。画面に出てくる和菓子がどれもおいしそうで、朝から食欲を刺激されてしまいました。和菓子についての見方も変わり、職人さんが心を込めて作ったものだと思うと、大切に食べるようになりました。(50代女性)
未だにオープニングを口ずさめるくらい、幼心に印象深かった作品です。
再放送してくれるなら必ず録画したいくらい大好きでした。
竹内結子さんを初めてみたのは連続テレビ小説「あすか」。それから長年数々の作品で輝きと存在感を放っていて、好きな女優さんのひとりになりました。
でもこのドラマのおかげで、この時期だけ全国的に「和菓子職人」が注目されました。現在でも活躍中の竹内結子さんの初々しい演技。中でも、和菓子職人になる決意を示すために、身を清めてさらしを巻き、家族が断髪するシーンと、藤木直人さんと結婚するシーンは、息をのむ美しさでした。「一生一品」死んでも残る菓子とは?金田さんや竹内さんの熱演とともに和菓子職人としての原点を考えさせてくれるドラマです。
最後に・・・
まだ初々しい竹内結子さんが演じるヒロインは、毎日を一生懸命に頑張っていて、とても朝ドラらしいヒロインだと思います。その一方で、バブルの時代の波などもしっかり描かれていて、社会派の一面もあります。朝ドラで、「インターネット」という言葉が登場したのは、「あすか」が初めてだそうですよ。
オーボエで演奏されるオープニング曲が、とても印象的でした。のびやかなメロディーに、朝からほっこりしたものです。
この朝ドラの後、朝ドラ常連となる佐藤仁美さんが、ヒロインのライバルにふさわしい憎めないかわいらしさを演じています。子役で出演していた浅利陽介さんなど、「えっ?この人が?」という出演者もいますから、そんなところも楽しんでみてはいかがでしょうか。