なつの新婚生活も無事に始まり、咲太郎もマダムと結婚、亜矢美さんも二人の新しい生活の始まりを見届けて、旅立ってしまいました。
実は咲太郎に「親心」とは別の感情を抱いていた亜矢美さん。
この先、再会があるのかどうかも気になりますね。
山口智子、歳を重ねてますます味のあるいい演技をする女優さんになったなあ。
今週のなつぞらは、古くて新しい生きる上での課題を扱っていて、色々と考えさせられた。 pic.twitter.com/gKvixj41Hz— 花小金井 和典 (@hanasan_out) 2019年8月17日
今回はなつぞらに出てくる「キックジャガー」と実在モデルである「タイガーマスク」について朝ドラマイスターの私が紹介します♪
キックジャガーとは?
なつの妊娠発覚後も正社員として働きたいという希望に沿って、初めてなつが作画監督として携わる作品になります。
しかし、それはなつが第一子となる優を出産した直後でした。
山川社長からは、産後間もないなつには無理では?と言われてしまうものの、なつの意地もあって引き受けてしまうのでした。
ジャガーの覆面をつけた主人公が孤児院の為に、キックボクシングを用いて戦うという内容で、作品は男の子を中心に大ヒットします!
「妊娠と聞いてガッカリした」
「子供を産んでも 出来ると言うんだね?」
出産 &子育ての負担が 女性に
ほぼほぼのし掛かってくるシビアな現実💦💦#なつぞら pic.twitter.com/X02NTuZD13— LOVE大志♡ようこ (@Ipcful3w71tj) 2019年8月17日
昭和47(1972)年。
『キックジャガー』は大ヒットし、まもなく最終回を迎えようとしていました。ジャガーの覆面を着けて、孤児たちのために戦い続けてきたキックジャガーの物語を、どう終わらせるのかーなつは、制作部長の佐藤利之や演出家の宮田、堀内たちと話し合うがなかなか決まりません。
夜、なつは、居間のテーブルで絵を描いている優に、いろんな敵と戦って、ボロボロになったキックジャガーにもし会えたら、何て言うかと尋ねてみます。
「えーとね。もういいよって」
優のことばにひらめきを得たなつの提案で、『キックジャガー』は、感動的な最終回を迎えることができました。
実在モデルのタイガーマスクとは?
劇場版『#タイガーマスク ふく面リーグ戦』(’70)
~「#東映まんがまつり」の1作品~ pic.twitter.com/DThwz3m4iJ— 九龍DEATH👤 (@coolong99999999) 2019年8月17日
キックジャガーの実在モデルは当時流行していたタイガーマスクと言われています。
孤児院出身の伊達直人はタイガーマスクの覆面を被ったプロレス選手が主人公で、ファイトマネーを孤児院に寄付するという優しい心を持ち合わせます。
伊達直人は交通事故で亡くなってしまいます。
しかし、事故にあった時、最後の力を振り絞ってタイガーマスクの覆面を川に捨てて、伊達直人とタイガーマスクの繋がりが世間に知られることを防ぎました。
当時はプロレス全盛期だったので、プロレスがテーマになっていますが、なつぞらではキックボクシングをテーマにしている為、「キックの鬼」の要素も含まれているかもしれません。
どちらの作品も東映動画の作品で、東映動画はなつが勤める東洋動画のモデルとなっています。
なつのモデル奥山玲子の作品について
奥山玲子の主な代表作
・「白蛇伝」作画担当
・「わんぱく王子の大蛇退治」原画
・「魔法使いサリー」作画監督
・「長靴をはいた猫」原画
・「海底3万マイル」作画監督・原画
・「ひみつのアッコちゃん」作画監督
・「マジンガーZ」作画監督・原画
・「母を訪ねて三千里」作画監督補佐
・「火垂るの墓」原画
… 火垂るの墓… pic.twitter.com/Nap6NNPD1a
— Ochaco (@AnimeDoorway) May 24, 2019
最後に・・・
2010年にタイガーマスクの主人公「伊達直人」を名乗る人物から児童養護施設にランドセルが贈られたというニュースもあったほど、伊達直人に憧れを抱く人は今でも多いのかもしれません。
そんな放送が終わって何十年も経ってもファンがいる作品をなつが作画監督として携わるのは私たち視聴者にとっては「なつ、良かったね!」という思いでいっぱいになります。
キックジャガーの最終回のストーリーはなつの子どもである優の一言がきっかけで決まるようなので、キックジャガーの放送と優の言動から目が離せなくなりそうです!
果たして、どんな最終回を迎えることになるのでしょう・・・