NHK連続テレビ小説第102作目「エール」。
今回、私がエールで注目したのが古山三郎(こやまさぶろう)役の唐沢寿明さん。
シリアスな演技からアクションまでこなし、バラエティ番組でのトークも面白い!
そんな唐沢寿明さんが連続テレビ小説「エール」に出演されます。
最近では東日本大震災の復興イベントとして「GO!GO!ラリー in 東北」を開催し、妻である女優の山口智子さんとの2ショットを披露し、話題になりました。
唐沢寿明さんは今回エールで3回目の朝ドラ出演です。今までどんな俳優人生を送ってきたのかプロフィールや出演作品などを詳しくご紹介します♪
〜もくじ〜
唐沢寿明さんが演じる古山三郎(こやまさぶろう)ってどんな役?
RT↓↓↓連続テレビ小説 #エール
新キャスト「福島ゆかりの人々」発表🎊
サンケイスポーツ新聞に載ってた♬昨日 収録中にくぼたんが敬愛する
唐沢パパが窪田くんのパパになると知って
良かったね〜(感涙)と言いながら仕事してた
助手ちゃんも #唐沢寿明×#菊池桃子=#窪田正孝
産まれそうな顔ってwww pic.twitter.com/HtBB22i1oD— una (@torotoroUNA) 2019年9月7日
主人公の窪田正孝さん演じる古山裕一の父親役を演じます。
福島に住み、自身は老舗服屋「喜多一(きたいち)」を営みます。
三郎は3人兄弟の末っ子だったので、まさか自分が呉服屋を継ぐとは思っていない中の継承でした。
三郎は呉服屋の4代目になりますが、子どもたちには好きなことをやらせてあげたいと願う優しい父親像になります。
自分自身がお店を継ぐという選択肢しかない中、子どもにその価値観を押し付けないという姿に、とても好感が持てました!
人柄が温かそうな唐沢寿明さんにはピッタリな役ですね♪
裕一は、なかなか子宝に恵まれなかった、三郎・まさ夫妻にとっての待望の長男でした。裕一が生まれた日、三郎は喜びのあまり、まだ日本に数台しかないというレジスターを買いに行っています。
そんなふうに、三郎は裕一にたっぷりの愛情を注いで育てます。
小学校で作曲の宿題が出た裕一のためには、作曲入門の本と五線紙を買ってくれました。
いい父親である三郎ですが、経営者としての力は今ひとつ。
裕一が商業学校に通っていたころ、京都から来た商人にだまされて、三郎は多額の借金を背負うことになってしまいます。
裕一の母、まさの実家の権藤家は資産家でしたが、跡取りの子どもがなく、かねてから裕一か弟の浩二のどちらかを養子に出すように言ってきていました。
三郎は、裕一には音楽の道を進ませ、浩二に家業の喜多一を継がせるつもりでいました。
そのため、養子の話をずっと断り続けていたのですが、背負った借金を肩代わりしてもらうのと引き換えに、裕一を養子に出すことが決まってしまいます。
音楽をあきらめることを決めた裕一が区切りとして出演したハーモニカ倶楽部の演奏会で、三郎は、総立ちの拍手の中、立ち上がることもできずに泣いていました。
音楽の道をあきらめたかのように、伯父の茂兵衛が経営する川俣銀行で、黙々と働き続ける裕一。ところが、やはり音楽をあきらめきれてはいませんでした。
今度こそ区切りにするつもりで応募した国際作曲コンクールで二等を受賞、イギリスへの留学の道も開かれます。
新聞で受賞を知った関内音との文通も始まり、二人は結婚を考える仲に。音の気持ちを確かめるために音の実家のある豊橋に向かった裕一を追って、三郎も豊橋へ向かいます。
@null 【今週のエール】唐沢寿明、薬師丸ひろ子…朝のひと笑いに癒される(ENCOUNT)https://t.co/nvAdz9VWnt pic.twitter.com/fEPmOmzVCz
— そーはく (@i_am_W) May 2, 2020
三郎は最初は結婚に反対していましたが、認めることになります。
「結婚のことは俺に任せておけ」と言って福島に戻った三郎でしたが、根回しには失敗。家族からも結婚を反対される中、裕一に、不況のために留学を取り消すという手紙が届きます。
もう終わりだ、と荒れる裕一。そんな中、音が、東京で裕一が作曲家として働く道が開けるように奔走します。
裕一は福島を捨てて音と上京することを決意。福島を去る日、駅で裕一を見送った三郎は言います。
「お前が家族を捨てだっで、俺はお前を捨てねえ、安心しろ。」
裕一は、音と結婚して、東京でレコード会社の専属作曲家として働き始めます。
【コラム】『エール』唐沢寿明も「あさイチ」で直接祝福 家族より夢と音を選んだ裕一の未来はいかに#エール #朝ドラエール#窪田正孝 #二階堂ふみ #唐沢寿明 https://t.co/oiPRwO1Vbx pic.twitter.com/hJHE2GN0jB
— リアルサウンド映画部 (@realsound_m) May 8, 2020
ところが、裕一の曲はなかなかレコードになることはありません。
長いスランプのあと、ようやく「船頭可愛や」が大ヒット。音との間に娘の華が産まれてしばらくしたころ、恩師の藤堂先生から、福島の小学校の校歌を作曲してほしいという依頼が入ります。
校歌の完成披露会に出席することをきっかけに、裕一たち家族は福島の実家を訪ねることを決めます。
久しぶりに実家に戻ってみると、喜多一は前の年に店を閉めてしまっていました。跡継ぎになるはずだった弟の浩二は、役場で働いています。
夜は、三郎がたくさんの客を招いて大宴会になりました。その席で、裕一は川俣銀行も人手に渡ってしまったことを知ります。
宴会で、上機嫌で酒を飲む三郎。一方、浩二は、まだ裕一を許していませんでした。
浩二
言われないと分からない裕一に
ビシッと言えるのは浩二だけ
言ったれ 言ったれ #朝ドラエール #エール pic.twitter.com/mUKTTdV3a0— 三沢 ♡ようこ (@2251_Mai) May 3, 2020
宴会のあと、音はまさと洗い物をしながら話をしました。華を産んで、まさが裕一を想う母心に気づいた音。まさに感謝を伝えたあと、気になっていたことを切り出します。
「お義父さん、どっか悪いんじゃないですか?」
宴会の間に、三郎が胃が痛そうにしている様子を音は見かけていました。
胃潰瘍だとまさは答えますが、なんとなく気になる音。浩二のことも気になり、もうしばらく福島にいようと裕一に提案します。
翌朝、まさに滞在費を渡し、余ったら父さんにうまい酒でも飲ませてやって、と言う裕一に、浩二が怒り出します。
三郎は、胃がんでした。しかも、もう手の施しようがない・・・。浩二はそう言って、三郎には気づかれないようにと裕一に念を押します。
往診に来た医者は、裕一たちに覚悟はしておくようにと言います。裕一は、三郎の寝顔を見守りました。
まさは、音にこらえきれずに弱音を吐き、早く気づいてあげられなかったからと自分を責めます。音は、誰のせいでもないとまさを励まします。
裕一と音は、何かできることがないか考えます。
夕方、裕一は改めてまさにお金を渡します。ちょうど帰ってきた浩二がそれを見て、手助けはいらないと拒絶します。
家族として助け合わなきゃ、と裕一は言いますが、浩二はそんな裕一につかみかかります。
「兄さんは何にも分がっちゃいないんだよ!」
まさも浩二も精いっぱいできるだけのことをしてきたと言って、裕一を突き飛ばす浩二。
そこへ三郎が起きてきて、裕一を外へ連れ出し、承諾してほしいことがあると言い出します。
翌日、三郎が吐血。役場で農業推進係として、農家に養蚕からりんごへの切り替えを勧めている浩二のもとにも電話が入ります。
「・・・このまま逝ってもおがしくないって・・・。」
眠り続けた三郎は三日目に目を覚まし、浩二と二人にしてほしいと言います。
迷惑をかけたと謝る三郎に、ほんとうは兄さんのほうがかわいかったろと答える浩二。その浩二に、三郎は言います。
「俺が死んだら喪主はお前だ。喜多一を継いだやづが、この家の主だ。」
家も土地もすべてを浩二に継がせるよう、裕一には承諾を取ったから、とも三郎は言います。
うなだれる浩二の頭を三郎がなで、浩二はうなだれたまま泣き続けました。
その夜、三郎は安らかに息を引き取りました。
葬儀のあと、裕一は浩二にこれまでのことを詫び、母さんを頼むと言いました。
「言われなくても分がってる。兄さんもがんばれよ。」
裕一たちが東京に戻るころ、浩二は言いました。
「兄さん、俺、役場でりんごやってんだ。うめえりんご出来だら、送るよ。」
裕一は、笑顔でその言葉を聞きました。
実在モデルについて
主人公の古山裕一の実在モデルが作曲家の古関裕而さんですので、その父親が実在モデルです。
古関裕而さんの父親は福島県福島市で喜多三という呉服店を営んでいました。
音楽が好きで、裕一が幼い時から蓄音機を買い与えるなど、古関家には常に音楽が身近にありました。
呉服屋を営む傍ら、音楽が好きで、好きな音楽を身近に感じられる生活をしているところが心を豊かに出来そうな素敵な生活だな、と感じました。
好きなことを全て我慢しない生活が気持ちに余裕を生まれさせて、息子の裕而さんを好きな道に進ませるゆとりが出来たのかもしれませんね。
唐沢寿明さんのプロフィール♪
唐沢寿明(50歳)
ドラムでの雰囲気とバラエティーでの雰囲気が全く違う俳優さんで
話すとかなり面白いですね! pic.twitter.com/rIdEEUMqt0— 渋いおじさまbot (@shibui_dansei) 2019年10月15日
名前:唐沢寿明(からさわとしあき)
本名:唐沢潔(からさわきよし)
誕生日:1963年6月3日
血液型:A型
出身地:東京都台東区
身長:175cm
所属事務所:研音
唐沢寿明さんが芸能界に入ったきっかけは?
唐沢寿明さんは高校時代から俳優を志していて、その思いが強すぎて高校を中退してしまいます。
中退後は親に勘当されてしまい、オーディションを受けながらもかなり苦労が続きます。
そしてついに東映アクションクラブに当時史上最年少で入ることができます。
その後は特撮のスーツアクターなどで経験を積みつつ、俳優としてキャリアを積んでいきました。
唐沢寿明さんの代表作を紹介
ここで唐沢寿明さんの代表作を紹介します。
白い巨塔
何度観ても魅入ってしまう。何度観ても心が揺さぶられる。名作とは、名場面とは、そういうものなんだよなー。#白い巨塔 #唐沢寿明 #江口洋介 pic.twitter.com/8WmMILtC2N
— まお (@Takoko_Mao) 2019年8月12日
主演の外科医・財前五郎を演じました。
財前は外科医としての腕は非の打ちどころがないのですが、地位と名誉のためなら手段を選ばず、人間性に問題がありました。
そしてその奢りから医療ミスを招き、患者から訴えられるという事件に発展します。
同じ頃、自分自身にも腫瘍が見つかり、もはや手が付けられない状態にまで進行してしまい、裁判の結果を待たずして亡くなってしまうというシリアスな物語でした。
トイ・ストーリー
トイストーリーの主題歌「君はともだち」を唐沢寿明が歌ってると思ってたけどダイアモンドユカイだった。 pic.twitter.com/UwlHWimlOi
— auroraarkファイナル2Daysきゅーぴー@カーボンローラー (@kewpiesjapan) 2019年8月15日
ピクサー・アニメーションによる映画で23年前のシリーズ1作目から主人公のウッディの声を務めています。
ウッディは少年アンディのお気に入りのおもちゃの一つで、カウボーイの人形のおもちゃです。
アンディをはじめ人間は誰一人として知りませんが、実は命のあるおもちゃなのです。
様々な冒険やそれに伴う感情を乗り越えて、おもちゃ同士の友情を描く物語です。
ボイス 110緊急指令室
兄貴と透に会いたい、、、
ボイスロス(T-T)#ボイス110 #ボイス110緊急指令室 #唐沢寿明#増田貴久#透ちゃん pic.twitter.com/cmRKumzegX— m_supu (@SUPUMASU) 2019年9月29日
警察の緊急指令室を舞台に、妻を暴漢によって殺された過去を持ちながらも、再びたくましく生きる刑事を演じました。
最終回では、妻を殺した犯人も追い詰めることが出来、復讐しようかとも考えてしまいますが、最終的には刑事としての良心が勝り、逮捕しました。
派手なアクションもあり、唐沢寿明さんの動きがまだまだキレッキレなのも話題となりました。
唐沢寿明さんの演技の評価まとめ!
次は演技の評価を紹介します。ここでは下手な意見と上手な意見をまとめてみました。
下手な意見
唐沢寿明さんの演技評価について調べてみたのですが、否定的な意見がほどんど見つかりませんでした。
こんなに長く活躍されている俳優さんなのに珍しいくらいです!
上手な意見
#白い巨塔
改めて唐沢寿明と江口洋介の演技力の高さを実感。— yoshiko (@yoshiko17946166) 2019年5月22日
何はともあれボイス110~は唐沢寿明さんの演技とアクションだけでも必見あり。増田貴久さんの主人公の右腕感もいい味を出している。#ボイス110緊急指令室 #唐沢寿明#増田貴久#展開が海外ドラマ 。
— 加藤智久 (@E929Pm7bhiXE3ua) 2019年7月16日
白い巨塔の医者役のようなシリアスな役からバリバリのアクションまで幅広くこなすことから、支持層も広い唐沢寿明さん。
どんな役でも体当たりの演技が好感をよんでいるようですね♪
エールでの唐沢寿明さんに期待!
いかがでしたでしょうか?
エールでの役柄は主人公の古山裕一の父で呉服屋を営む役です!
主演の窪田正孝さんとは以前に共演経験もありますし、息の合った演技が期待できます!
唐沢寿明さんの父親役というのが、あまりピンとこない私にとっては、どんな父親像を展開していくのかワクワクしてしまいます。
呉服屋さんで音楽好きの唐沢寿明さんの、温かな演技が楽しみですね♪