NHK連続テレビ小説「スカーレット」
放送も折り返しを過ぎてますます盛り上がりを見せる「スカーレット」。喜美子はジョージ富士川に影響を受けて、昔拾った信楽焼の欠片の色を再び再現することに没頭していきます。
信楽焼の欠片は、喜美子が大阪に働きに出るときに持って行ったものです。今となっては大阪の荒木荘での生活も懐かしいですね!荒木荘では喜美子が大久保から教わってたくさんの美味しそうな料理を作っていました。喜美子の八郎に作るおにぎりも真似する人がたくさんいるようです♪
おにぎり可愛かった、ちゃんと全員八さんの方向いてるんやもんな#スカーレット pic.twitter.com/sEolmZthrx
— (@scarlet_love101) January 6, 2020
今回は「スカーレット」で料理指導を担当している広里貴子さんについて詳しく調べてみましたのでご紹介します!
広里貴子さんについて
#まんぷく で料理指導をしている #広里貴子 さん。朝日新聞の(わたしの料理)のコーナーに登場です。はすね餅、おいしそう~(mh) https://t.co/QhoXaq6wFE pic.twitter.com/5Q0KDFOyyC
— 朝日新聞大阪芸能班 (@asahi_Ogeinou) 2018年10月3日
広里貴子さんは大阪市出身。辻日本料理マスターカレッジから、辻調理研究所の日本料理研究課程へ進学します。1997年に同校を卒業後は、辻調グループの日本料理技術講師を9年間勤め2006年にkicho(有限会社貴重)を設立。
朝ドラとは縁が深く、2013年に「ごちそうさん」からNHK大阪放送局制作の朝ドラ7作連続で料理指導を担当しています。現在は朝ドラの料理指導の他にも商品開発や料理の講習、メディアへの技術提供など幅広く活躍中です。
★広里貴子さんが料理指導をした朝ドラ★
2013年 「ごちそうさん」ヒロイン 杏さん
2014年 「マッサン」 主演 玉山鉄二さん
2015年 「朝が来た」 ヒロイン 波瑠さん
2016年 「べっぴんさん」ヒロイン 芳根京子さん
2017年 「わろてんか」 ヒロイン 葵わかなさん
2018年 「まんぷく」 ヒロイン 安藤サクラさん
2019年 「スカーレット」ヒロイン 戸田恵梨香さん
「ごちそううさん」の料理がすごい!
このビジュアルあまり観たことなかったから新鮮!
夕飯はオムライスにしようかな…#ごちそうさん pic.twitter.com/tYnPPZXCmx— Tia @2/11エ大阪☆ (@yoshie987654321) January 13, 2020
2013年に放送された「ごちそうさん」は、タイトルにもあるように物語の重要なカギを握るのが料理でした。明治から昭和にかけての料理を再現できる人として広里貴子さんに白羽の矢が立ち、結果「料理が陰の主役だった。」と言われるほどの大成功となりました。
「ごちそうさん」の料理が大好評だったことから、「NHK連続テレビ小説ごちそうさんレシピブック」が2冊発売されました。ヒロインのめ以子の実家の洋食店のオムレツやめ以子を見守るおばあちゃんのぬか床、赤茄子ごはんなどが紹介されています。
【 #ごちそうさん (ネタバレあり) 】 お父さんがめ以子の切実なリクエストに応えて「ええい!ままよ!」と作ってくれたおっきなオムレツとチキンライスをなんとめ以子がオムライスにして発明! http://t.co/SFYv7Z4dsh pic.twitter.com/44YVcR8lF9
— sirop (@sirop) 2013年10月2日
ごちそうさん1話 9月30日 いちご一会のお料理『ぬか漬け』 #ごちそうさん https://t.co/rbZTRuqq6y pic.twitter.com/qs2vET8fU1
— ごちそうさんお料理紹介bot (@gochiryouri_bot) 2016年5月23日
ごちそうさん1話 9月30日 いちご一会のお料理『赤なすごはん』 #ごちそうさん https://t.co/rbZTRuqq6y pic.twitter.com/JQI6DCwTMV
— ごちそうさんお料理紹介bot (@gochiryouri_bot) 2016年5月22日
料理の写真を見ているだけでもよだれが出て来そうですよね!!ネットで大人気のレシピサイト「クックパッド」にもごちそうさんの料理レシピが多数掲載されています。広里貴子さんの作り上げた料理の数々がみんなに愛されていることが分かります。
「スカーレット」での料理のこだわりは?
#スカーレット に出てくるご飯はどれもこれもおいしそうですよね…
撮影の裏では料理指導の広里貴子先生が、こんな風に用意してくださっています。
出演者のみなさんも、撮影中に食べるご飯がおいしくてびっくりするそうですよ!あぁ、おなかが減ってきました… pic.twitter.com/SJTEINRrXO
— 朝ドラ「スカーレット」第16週 (@asadora_bk_nhk) 2019年10月16日
「スカーレット」では川原家の食卓はもちろん、大阪の荒木壮の料理はこちらも食べたくなるくらい美味しそうでした!広里貴子さんのこだわりがたくさん詰まった料理です。
信楽では、琵琶湖の魚はあまり食卓には上がらず山の里のものを使った郷土料理が多いため魚はあまり使われません。そのため、川原家では庭の畑でいろんな野菜を作っていたので、その素材を生かした料理が食卓に並ぶ工夫もされています。
そして、大阪ではおはぎが美味しそうでした!あのおはぎは形や大きさなどすべて広里貴子さんが提案して作られました。戦後間もない設定だったので、大きさも小さめに作る工夫がされています。
喜美ちゃんレシピが大人気
喜美子の作る料理が美味しそうだという視聴者の意見から、「スカーレット」の公式サイトには「きみちゃんのレシピ」という動画が公開されています。
★きみちゃんのレシピに公開されている料理★
1.きみちゃんのおはぎ
2.どて焼き
3.玉ねぎとアサリの煮物
4.じゃがいもの煮っころがし
5.さばの味噌煮と船場汁
6.梅さんしょうのお茶漬け
どの料理も今すぐ食べたくなるような美味しそうな料理ばかりです。大久保さんに習った料理が多いので本格的でなかなか手間のかかる料理が多いですが、作ってみたという意見も多くありました。ちやこさんへ作っていたお茶漬けは手軽に出来そうですよね。
最後に
いかがだったでしょうか?
荒木荘での食卓のシーンはもちろん、川原家の料理なども細部までこだわりがあったんですね!朝ドラの料理は物語を彩る重要なものだということが良く伝わってきました。
そして、その料理を「ごちそうさん」から長年指導している広里貴子さんの存在はとても大きいです。これからも大阪放送局の朝ドラでの広里貴子さんの活躍に期待しましょう♪