NHK連続テレビ小説「スカーレット」
とうとう喜美子が穴窯で目指していた色を出すことが出来ました!!それから土と灰を混ぜた自然釉は陶芸家・川原喜美子の代名詞となり陶芸家として大活躍となりましたね。そして小学生だった武志も高校2年生へと成長。進路に迷う時期です。
きみちゃんの絵付け師時代から川原家のお夜食といえばやっぱり
がんばって!武志くん!#スカーレット pic.twitter.com/Afymv0SBRU— 朝ドラ「スカーレット」第18週 (@asadora_bk_nhk) February 7, 2020
武志は自分の将来について悩んだ末に、京都の美術大学の受験を決意し猛勉強の末に合格!陶芸家を目指すことを決意します。武志がこれからどんな道を歩んでいくのか楽しみですね♪
今回は武志が進学する京都の美術大学とその学校の実在モデル、さらにロケ地について詳しくお伝えします!
武志の進学先は?
なるほど武志は梅原猛学長時代の京都市立芸大に通うのか……しかも八郎も卒業生。確かに関西の大学で伝統工芸をやろうと思ったら、歴史のあるここになるよね。工繊は理系だし「私学と違って公立やから学費も安い」て比較になった私学も当時あったのは嵯峨美と成安くらいだったようだし。 #スカーレット pic.twitter.com/IudtJyxCDp
— sanae (@theklf) February 8, 2020
武志は自分の将来について悩んだ末に八郎に5年ぶりに会い相談をします。そして、自分自身の意思で、八郎も通った京都の美術大学・陶芸科を受験し見事合格!!両親の陶芸家としての苦労を見てきた武志ですから、覚悟を持って陶芸家への道を決意しました。
武志は大学合格後、八郎に進学を相談したこと、ずっと八郎から手紙をもらっていたこと、その手紙にはいつも会いたいと書かれていたことを喜美子に話します。その話から喜美子は八郎を失ったことの大きさを改めて実感していました。
武志にとっては八郎はいつまでも良き父親であることが確認できるエピソードでしたよね♪
武志の進学先の実在モデルについて
#スカーレット【京都市立芸術大学】京都で公立の美術大学というと、京都市立芸術大学ただ一つしかない。武志が通うことになった大学は ここだと思われる。陶芸家を目指す学生には、美術学部 工芸科 陶磁器専攻のコースがある。 pic.twitter.com/nRYnUi9SIm
— ひぞっこ (@musicapiccolino) February 8, 2020
武志の進学する大学は京都にある公立の美術大学ということが分かっています。この条件に当てはまる大学は京都市立芸術大学1校です。その為、武志の進学する京都の美術大学の実在モデルは京都市立芸術大学ということになりますね。
京都市立芸術大学は、1950年に日本初の公立の絵画専門学校を母体に設立された日本最古の芸術大学で美術科、デザイン科、工芸科、音楽学科で構成されています。武志が進学したのは工芸家の陶磁器学専攻です。
武志の実在モデルである神山賢一さんは信楽高校の窯業科で陶芸を学んだ後、信楽窯業試験場で修業していますので、今回の大学進学はオリジナルの展開ですね。高校で陶芸について学んだことを大学に置き換えています。
武志も京都の大学を卒業後は信楽窯業研究所で修業をすることになります。この信楽窯業研究所の実在モデルは信楽窯業試験場ということになりますね。信楽窯業試験場は現在も滋賀県立工業技術総合センターの信楽窯業技術試験場として窯業技術の発展に貢献しています。
「滋賀県工業技術総合センター」に行ってきたwo!すごい機械がいっぱいあったwo!
生き物観察会の様子も見てね!【放送】テレビ滋賀プラスワン
7/28(日) 8:30~
びわ湖放送#テレビ滋賀プラスワン #滋賀県 #滋賀県工業技術総合センター #技術支援 #生き物観察会 pic.twitter.com/M0dB3yZ2me— うぉーたん(滋賀県公式) (@watan_shiga) July 26, 2019
京都・美術大学のロケ地情報
武志の通う京都の大学についてのロケ情報は見つかりませんでした。武志が京都に向かってから3年半時間が飛びましたから、もう卒業です。大学生活のシーンはなしですね。また何かわかりましたら追記します!!
~新しいロケ地情報~
喜美子が穴窯に行き詰まり大阪へ出かけたシーンと、鮫島が直子にプロポーズしたシーンは大阪でのロケで行われました。この2つのシーンは同じ場所でロケが行われています。
ロケ地は大阪市役所近くの堂島川に架かる水晶橋です。
・住所 大阪市北区中之島1丁目、大阪市北区西天満2丁目
#スカーレット【大阪市役所】武志が風船をもらったシーンの(鮫島さんが直子にプロポーズした場所でもある)ロケ地・水晶橋から 喜美子の背後に見えるビルは、ご存知 大阪市役所です。 pic.twitter.com/YSY43xhJYG
— ひぞっこ (@musicapiccolino) January 29, 2020
#スカーレット【水晶橋】鮫島さんが突然 直子にプロポーズし、動揺した直子が 缶ぽっくりが出来ないことを理由に それを断った橋。ロケ地は 堂島川に架かる歩行者専用橋・水晶橋でした。大阪市北区中之島1丁目と北区西天満2丁目の間を結んでいます。奥の川岸には 水晶橋船着場が見えていますね。 pic.twitter.com/z6JGF9fwzc
— ひぞっこ (@musicapiccolino) January 27, 2020
武志の今後は?病気になる!?
武志は京都の大学を卒業後は信楽窯業研究所で陶芸家として修行をするとこになります。そして、陶芸家としての道を歩んでいく武志。
一番気になるのが、武志の実在モデルである神山賢一さんは若くして白血病で亡くなっていることです!新キャストとして発表されている稲垣吾郎さんの役柄が、病気になった武志の主治医とあるので病気になることは間違いなさそうです…。
キタキタキタキタキター♪───O(≧∇≦)O────♪
吾郎さん2度目の朝ドラお帰りなさい☺️#スカーレット #稲垣吾郎#新しい地図 #SMAP pic.twitter.com/hfKYO24h55
— うまちゃん(公式) (@FiveSmapLove48) January 22, 2020
喜美子と武志にはこれから今まで経験したことのない苦難が待っているのかもしれません。武志の病気についてはオリジナルの展開で完治してくれることを期待したいです!!
最後に
いかがだったでしょうか?
両親と同じように陶芸家としての道を歩み始めた武志。進学先の京都の美術大学は父親の八郎が通った学校でもあります。両親の陶芸家としての苦悩を見てきた武志ですから、相当の覚悟があったと思います。
喜美子が武志に掛けた言葉通り、苦しいことも辛いことも楽しんで欲しいですね。これからの武志の成長が楽しみです!