NHK連続テレビ小説「エール」
とうとう公式サイトや番組公式Twitterなどが出来上がり、放送へむけて盛り上がりを見せている「エール」。主人公の窪田正孝さんとヒロインの二階堂ふみさんが登場したメインビジュアルも公開されました。
そして、ドラマを盛り上げる主題歌を歌うのは「GReeeeN」に決定!爽やかで心に残る歌声は朝ドラにぴったりな予感がします♪
3月30日放送開始のNHK朝ドラ「エール」メインビジュアルです主題歌はGReeeeNの「星影のエール」です窪田さんも二階堂さんもさわやか~ #NHK #朝ドラ #エール #窪田正孝 #二階堂ふみ #GReeeeN #星影のエール pic.twitter.com/AY3msiSl4G
— テン☆ (@m10k10z) February 17, 2020
3月30日、エールの放送がスタートしオープニング映像とともにGReeeeNの主題歌「星影のエール」も公開となりました♪爽やかな歌声と美しいタイトルバックの映像に癒されます。
今回は「エール」の主題歌を歌うことになった「GReeeeN」と主題歌「星影のエール」について、オープニングロケ地についても詳しく調べましたのでお伝えします!
〜もくじ〜
GReeeeNについて
9SJ参戦される方!
私の分まで楽しんでください♪♪#9SJ #GReeeeN #GReeeeNライブ #GReeeeN大好きな人RT #GRCReW pic.twitter.com/gmVr9Mxw1X— Hina (@GReeeeNhinalov1) July 19, 2015
「GReeeeN」メンバープロフィール
1.HIDE
誕生日:1980年4月3日
出身地:大阪府高槻市
血液型:A型
兄はGReeeeNのプロデュースも担当。
東日本大震災時には歯科医師として被災者身元特定作業の検視に参加。
2.navi
出身地:宮城県仙台市
血液型:O型
メンバーやファンからのあだ名は王子
3.92
出身地:沖縄県那覇市
血液型:A型
自身の音楽のルーツは沖縄民謡だと話しており、沖縄をモチーフにした曲が作られています。
4.SOH
出身地:佐賀県出身
血液型:A型
音楽活動は未経験にもかかわらずリーダーであるHIDEに誘われてGReeeeNに加入。
「GReeeen」は福島県郡山市の大学で知り合った4人で結成。「エール」の主人公の実在モデルである古関裕而さんが福島県出身であることから、今回の朝ドラ主題歌を担当することになりました。
2007年1月24日にシングル曲「道」でメジャーデビュー。メンバー全員が歯科医師免許を持ち、医療と両立するために顔を伏せて歌手活動を行っています。今までに顔を出してのメディア出演は1度もなく、本名も非公開です。
2008年に放送された「ROOKIES」の主題歌「キセキ」が大ヒットし、オリコン1位を獲得。「キセキ」は最もダウンロードされたシングル曲としてギネス認定されています!
福島県郡山市にある大学で歯学部があるのは奥羽大学です。メンバー4人は奥羽大学で出会い「GReeeeN」が誕生したのですね!郡山駅前には楽曲をイメージしたモニュメントが2009年に設置され、駅の発車メロディーはGReeeeNの楽曲が使われています。
朝ドラ「エール」主題歌がGReeeeNだなんて、
嬉しすぎる(ó﹏ò。)そして郡山駅前にある扉。
行くたびにそわる…https://t.co/RlZcq8Ucci pic.twitter.com/6uJBVyE1ry— 電夜⇒雄馬LIVE (@den_ac2) February 19, 2020
「GReeeeN」の名前の由来は「新人未熟者」という意味で使われる「Green boys」の造語です。「まだまだ未完成であり続ける未知の可能性」という意味で名付けられました。ロゴマークの4つの「e」はメンバーの人数と笑顔になるときの歯並びをイメージして作られたものです。
☆ロゴマークの意味☆
「GReeeeN」の4つの「e」はメンバーの人数、又歯学部出身に因んで笑顔になるときに見える歯並びをイメージしてデザインされており、「smileを届けられる存在でありたい」というメンバーの気持ちを表している。 pic.twitter.com/6Y3NmiGDDU— 武蔵@GRCReW (@musashi_GRcrew) January 30, 2020
主題歌「星影のエール」はどんな曲で歌詞は?
今回の「エール」主題歌の制作にあたり、制作統括の土屋勝裕さんはGReeeeNにたくさんの要望をしたと話しています。その依頼した要望というのがこちらです。
1、毎朝聞いてその日一日頑張ろうと思える曲。
2、困難な時代を互いに励まし合いながら乗り越えていくというドラマの世界観にあった曲。
3、何度も聞きたくなる曲。
4、覚えやすい曲。
5、ノリがいい曲。
6、盛り上がる曲。
7、必ずヒットする曲。
なかなか無茶な要望ですが、出来上がった「星影のエール」は思った以上に素晴らしく互いに「エール」を送り合う仲間たちや愛する人のことを想う名曲だとか!!楽曲の解禁が待ち遠しいですね♪
エールの放送が始まり、一部楽曲が解禁されました!!月曜日はロングバージョンになっていますね♪オープニングで歌われている部分の歌詞をご紹介したいと思います。
「星影のエール」の歌詞(エールオープニング分)
泣いて産まれて 響く命
きっと嬉しくて 笑っているんだ
僕らはきっと出会うでしょう
手を引き 背を押し 出会うでしょう
きっといつか今日の日も 意味を持って ほら
耳を澄ませば
星の見えない日々を 超えるたびに
互い照らす その意味を知るのでしょう
愛する人よ 親愛なる友よ
遠くまで 響くは エール
朝も昼も夜もずっとそこにある
暗闇にほら 響け 一番星
愛する人よ 親愛なる友よ
星影に 響くは エール
この歌詞は現在オープニングで流れている部分のみです。「星影のエール」のフルバージョンの配信日は5月11日に決定しました!!1度聞いたら忘れられない心地よいメロディーで配信日が待ち遠しいです♪
主題歌決定時のGReeeeNからのメッセージ
今回の主題歌のお話に、大きなご縁を感じております。
僕たちGReeeeNメンバー4人は福島県で出会い、結成をしました。
僕たちのゆかりの地、福島出身の偉大な作曲家・古関裕而さんをモデルとした作品に関われること、大変光栄です。
来年、2021年は東日本大震災から10年となります。
戦後、多くの方が古関さんの作られた音楽に支えられたように、今作の主題歌「星影のエール」も、日々起こる人生の大事な場所で支えになれたらうれしいです。
楽曲を書くにあたっては、ドラマの主人公・窪田正孝さん演じる裕一、二階堂ふみさん演じる音の夫婦の姿、そして、それぞれの人生の主人公である皆さんと、大切な誰かの姿を想像しました。
時に支えあい、導き、ともに泣き笑い、夢を語り合い、落ち込んでは慰め、励ましあいまた前を向く。
夫婦、親子、恋人、親友、それぞれ自分にとって大切な人の顔を想像しながら聴いてもらいたいです。
そばにいる大事な人との人生を照らしあえる星影であれますように。
(公式サイトより引用)
主題歌決定のみんなの反応は?
エールの主題歌、GReeeeNさんの「星影のエール」一足先に聞かせて頂きました。本当に素敵な、温かい気持ちになれる曲。毎朝聞けるなんて幸せ。
— 清水友佳子 (@somari0429) February 22, 2020
エールの主題歌GReeeeNとか絶対いいじゃん!最近聞いてないな
— keika (@kakiUgen26) February 19, 2020
エールの主題歌GReeeeNなんだ!いいやん!
— いしだボーロ (@bo_ro09) February 18, 2020
きゃあ〜(*≧∀≦*)
朝ドラ【エール】の主題歌は、GReeeeNの歌なんだね
めっちゃ楽しみ
— ☆咲☆ (@SKD_0318) February 18, 2020
「エール」の主題歌を歌うのがGReeeeNだと発表されてから、Twitterでは歓迎の声が多く見られました!やはり爽やかな歌声がすぐに思い浮かぶGReeeeNですので、朝ドラの主題歌として受け入れやすいのかもしれませんね。
主題歌を聞いたみんなの反応は?
福島が舞台の朝ドラ「エール」。
テーマソングは、GReeeeNの「星影のエール」。その歌詞をよくよく聴くと、びっくりしたのが、GReeeeNは、今のこの状況を予測していたのかと思うくらい、今のこの状況の私たちに、ぴったりな歌詞だということ。#エール #福島 #古関裕而 #GreeeeN #星影のエール
— 杉中愼 星空ナビゲーター (@feeltheuniverse) April 11, 2020
「泣いて生まれて響く命
きっと嬉しくて笑っているんだ」#GReeeeN の歌声が心に響きます。「愛する人よ親愛なる友よ
遠くまで響くはエール」がんばろ。#GReeeeN#星影のエール#NHK #朝ドラ #エール #窪田正孝 #二階堂ふみ #石田星空 #清水香帆
— えびまめ (@bass_dsk2913) April 7, 2020
星影のエールのフルバージョン早く聴きたい5月11日が待ち遠しいなぁ〜
— ゆゆゆっ* (@R2L7Ipg6YgrXzyZ) April 11, 2020
朝ドラの主題歌
星影のエールいい。もう、オープニング聴いただけで、泣きそうになる。
#朝ドラ#エール#NHK— R (@aim0027_) April 9, 2020
星影のエールとてもよくないですか…ファーストインスピレーションの段階でここ数年の朝ドラの曲でわたしのなかで1位となりました…配信5/11だって、、楽しみでしかない…朝ドラプレイリストまた増えるぜ
— きゃみん (@kmrnch42) April 8, 2020
星影のエール本当に朝から明るい気持ちになれるし何回聴いても鳥肌立つ #朝ドラエール
— r i N . (@pkpk_tamago) April 6, 2020
オープニングのロケ地は?
福島ステパノ教会
福島の近代建築 福島聖ステパノ教会 1905年竣工
歓楽街の片隅にある教会堂、日本聖公会の東北宣教の足掛けとなった場所だそうです
設計は京都聖ヨハネ教会など手掛けたJ.M.ガーディナー#近代建築 pic.twitter.com/vT1aVycFir— びるまち (@BIRUMACHIOSAKA) March 27, 2020
エールのオープニングに使われている教会は福島県福島市にある「福島聖ステパノ教会」です。「福島聖ステパノ教会」はJR福島駅から徒歩10分ほどで行ける街中の小さな教会で、毎週日曜日には礼拝が行われています。
聖公会の東北地方宣教第1歩となったのがこの「福島聖ステパノ教会」で、築120年になる聖堂は歴史と伝統のある由緒正しき教会として知られています。英国人宣教師であるスマート執事の設計により建設され、立教大学校(現・立教大学)の初代校長で建築家のガーディナー宣教師の助言も受けたと言われています。
住所:福島県福島市置賜町8-29
電話:024-522-5345
主日聖餐式:第1、第2、第3日曜日 10:30~
み言葉礼拝:第4、第5日曜日 10:30~
※現在新型コロナウイルスの影響により礼拝休止中のため要確認
伊古部海岸
落ち込んだ時はやっぱり海に行くだに。 #豊橋 の #伊古部海岸 でいっぱい癒してもらって #音ちゃん 頑張りんね! #朝ドラエール #エール pic.twitter.com/VLnutek8jI
— 古関金子ちゃん じゃんね♪ (@kinkochan_janne) April 9, 2020
エールのオープニングに登場する美しい海岸は愛知県豊橋市にある伊古部海岸です。天気が良い日は浜名大橋や田原方面まで見ることが出来、アカウミガメの産卵場所としても知られる貴重な海岸です。夏は遠方からもサーフィンにたくさんの人が訪れます。
早朝は砂浜と海、空が朝日に照らされて混じり合う幻想的な風景が広がることで有名です。しかし、「うと」と呼ばれる危険な巻波が打ち寄せ海底に引き寄せられるため要注意のようですから行く方は注意してくださいね!
伊古部海岸は関内家の4人が父の骨をまいた思い出の場所です。亡き父に報告があると家族で訪れていますね。関内家の長女を演じる松井玲奈さんは、物語の舞台である愛知県豊橋市の出身です。そしてこの伊古部海岸は松井玲奈さんが小学校の頃に課外授業で訪れたことのある思い出の場所でした♪松井玲奈さんはインタビューで吟とは不思議な縁を感じると話しています。
住所:愛知県豊橋市伊古部町
問い合わせ:豊橋観光コンベンション協会 0532-54-1484
アクセス:豊橋駅より車で30分
駐車場:あり
最後に
今回の朝ドラ「エール」は東日本大震災応援プロジェクトとして放送されます。たくさんの人々にとって「エール」となるような物語を期待したいです。そして、被災地である福島県で結成されたGReeeeNの主題歌もみんなの応援歌として親しまれそうで楽しみです♪