NHK連続テレビ小説第102作目「エール」。
今回、私がエールで注目したのが語り担当の津田健次郎さん。
とうとうエールの放送が始まりました。
かなりインパクトのある1話でしたね。そして何よりも素敵なのがあのナレーション!
いい声過ぎて朝から癒やされます♪
津田健次郎さんは今回エールで初めての朝ドラ出演です。今までどんな声優人生を送ってきたのかプロフィールや出演作品などを詳しくご紹介します♪
〜もくじ〜
津田健次郎が担当する、朝ドラの「語り」って?
【連続テレビ小説「エール」速報】
ドラマの語り・声優の津田健次郎さんに決定しました。番組公式サイトでは津田さんからのメッセージ……を、声でお届けしています。
3/30(月)スタートです。
▼津田さんの声を聴く▼https://t.co/syb5EPzvB4
— NHK広報局 (@NHK_PR) February 20, 2020
朝ドラで、主人公と同じくらい存在感があるとも言える「語り(ナレーション)」。
どんな人が担当するのかには、いくつかのパターンがあります。
まずは、NHKのアナウンサーが担当、というパターン。現在放送中の「スカーレット」はこのパターンで、中條誠子アナウンサーが担当しています。
また、主人公や主人公以外の出演者がナレーションを務めていることも。
「あまちゃん」の東京編などでナレーションを務めた能年玲奈さん(現在の芸名は「のん」さん)は、主人公がナレーションを務めるパターンですね。
主人公以外の出演者がナレーションを務めるパターンでは、「べっぴんさん」の菅野美穂さん、「半分、青い。」の風吹ジュンさんなどが挙げられます。
出演者以外の俳優さんが担当するパターンもあります。これには、「花子とアン」の美輪明宏さん、「まんぷく」の芦田愛菜さんなどの例があります。芦田愛菜さんは当時14歳で、朝ドラ最年少のナレーションとして話題になりました。
津田さんは、声優さんと言うことで、朝ドラの語りとしては珍しいパターンになります。
エールが始まるとナレーションの声がいいとネット上でも大評判です♪
朝ドラ、エールのナレーション
良い声だなぁと思っていたら
津田健次郎だった👀
良い声してるもんなぁ— 大和ミナミ@HYODフレンズ (@Ninja1000Cub110) April 1, 2020
朝ドラ エール撮影コロナで止まるのか
え、津田健次郎の声聞けない平日があるかもしれないじゃん…
コロナ絶許— するめ (@himoutoiroha) April 1, 2020
母親がエール見てる時にほぼ毎回と言っていいほど津田さんが優しく良い声してると大絶賛してる。
録画で再生してるときに私も居合わせれば見ているのだけれど相変わらず良い声してらっしゃる😳#朝ドラエール #津田健次郎— ひかりん (@RN_3024) April 1, 2020
この声には筆者の私も惚れちゃいそうになるくらいイケボだと感じました(笑)
津田健次郎のプロフィール♪
津田健次郎がNHK連続テレビ小説『エール』の語りをやらせて頂きます。朝ドラ、是非観て下さいませ。#津田健次郎 #連続テレビ小説 #朝ドラ #朝ドラエール #エール #ツダケン https://t.co/LFypCUtGVf pic.twitter.com/52YwpTk9c4
— 津田健次郎 KenjiroTsuda (@tsuda_ken) February 20, 2020
名前:津田健次郎(つだけんじろう)
本名:津田健次郎(つだけんじろう)
誕生日:1971年6月11日
血液型:O型
出身地:大阪府
身長:170cm
体重:53kg
所属事務所:アミュレート
津田健次郎が芸能界に入ったきっかけは?
もともとは映画監督を目指していましたが、明治大学を卒業後に円・演劇研究所専攻科に合格、演じるほうに転向します。
養成所を卒業した後、1995年にテレビアニメ「H2」のオーディションに合格、野田敦役で声優としてデビューします。
その後は声優としての活動を中心にしながら、ナレーション、ラジオパーソナリティーとしても活動。映画や舞台、テレビドラマにも出演しています。
また、2019年には映画監督としてもデビューしています。
津田健次郎の代表作を紹介
ここで津田健次郎さんの代表作を紹介します。
おじゃる丸
[映画ニュース] 「忍たま乱太郎」25周年&「おじゃる丸」20周年!17年に両作品の新シリーズ決定 https://t.co/giDgRVfnGf #映画 #eiga pic.twitter.com/Nzh2DKKWnf
— 映画.com (@eigacom) October 3, 2016
「おじゃる丸」は、NHKのEテレで放送されているNHKオリジナルのテレビアニメで、1998年の10月に始まってから20年以上放送されているアニメです。
現代の月光町を舞台に、千年前のヘイアンチョウからやってきた「やんごとなきミヤビなお子さま」おじゃる丸と、おじゃる丸が月光町で住んでいる家の男の子・カズマ、そして月光町の人たちや小鬼トリオとのにぎやかなやり取りが描かれます。
津田さんはこのアニメに、お化け屋敷館長を始めとして5役以上で出演しています。
スター・ウォーズ
『#SWスカイウォーカーの夜明け』大ヒットを記念して、本日(1/16)応援上映イベントを開催
SWの大ファンである及川光博さん、武田真治さん、そして #カイロレン の吹替を担当した津田健次郎さんが登場
なんと、これからも応援上映の予定も!#スターウォーズ まだまだみんなで盛り上がろう pic.twitter.com/YYNFKhx5bw
— スター・ウォーズ公式 (@starwarsjapan) January 16, 2020
「スター・ウォーズ(Star Wars)」シリーズは、アメリカの映画シリーズで、世界的にヒットした作品です。1977年から2019年にかけて本編9作品とたくさんのスピンオフ作品が公開されていて、日本でも多くのファンを持っています。
津田さんはこのシリーズの、「フォースの覚醒」・「最後のジェダイ」・「スカイウォーカーの夜明け」に登場するカイロ・レンの吹き替えを担当しています。
カイロ・レンは、スター・ウォーズシリーズのキャラクターで、映画本編ではアダム・ドライバーが演じています。
ゴールデンカムイ
本日2月22日は猫の日ッ!!
「にゃん(2)」「にゃん(2)」「にゃん(2)」の語呂合わせから本日になったそうです!
猫の日にちなみ、TVアニメ『ゴールデンカムイ』に登場する孤高の「山猫」スナイパー・尾形百之助をご紹介しますhttps://t.co/24vH7d4bHW#ゴールデンカムイ #猫の日 #ネコの日 pic.twitter.com/7P9u9woLSf— TVアニメ『ゴールデンカムイ』公式 (@kamuy_anime) February 22, 2020
「ゴールデンカムイ」は、2018年から放送されているテレビアニメで、野田サトルさんの漫画を原作にしています。
原作は、明治時代の終わりごろの北海道や樺太を舞台に、アイヌが隠していた金塊をめぐってさまざまな立場の人たちが争う様子を描いたサバイバルバトル漫画で、ていねいなアイヌ文化の描写で高い評価を受けています。
津田さんが声を担当する尾形百之助は、大日本帝国陸軍第七師団の元上等兵で、腕のいいスナイパーです。
津田健次郎の演技の評価まとめ!
次は演技の評価を紹介します。ここでは下手な意見と上手な意見をまとめてみました。
下手な意見
るろ剣アニメ13話の力士・虎丸の声が津田健次郎さんだった・・・!Σ(;°Д°)確かに微妙にどっかできいたことある声かもーとは思ったけど。それにしても全然違うし、こう言っちゃ何だけど・・・下手w今の津田さんからは想像もできない演技だよ! #るろうに剣心
— 小由@解放! (@sayu_yh16) February 19, 2014
るろうに剣心の再放送見てたら駆け出しのスーパー下手な津田健次郎が出てきてびっくりしたことあった
— 八兆にそ (@8_niso) April 18, 2017
上手な意見
津田健次郎の存在がでかい
あらゆる面で演技が面白いというか、上手い。— 黒火風 (@mskurowassan) October 5, 2019
大塚明夫の俳優上手いなぁとも思うけど
極主夫道の実写で違和感ゼロだった津田健次郎もなんかのドラマに出ないかなぁってずっと思ってる pic.twitter.com/oOrJtZbqrY— キャッサバ (@pome_ranian201) January 19, 2020
小者っぽい役やオネエの役、死んでいく役など、クセの強い役でも、その声の演技が絶賛されていました。
朝ドラでは、一日の始まりになるさわやかなナレーション、ということも期待されますが、深みのある演技力でこなしてくれそうです。
また、今までアニメはあまり見たことがない、という朝ドラファンも、これがきっかけになってアニメを見ることも増えそうですね。
エールでの語りに期待!
いかがでしたでしょうか?
作曲家・古関裕而さんと、その妻・金子さんをモデルに、音楽とともに歩んだ夫婦を描く朝ドラ「エール」。
音楽が鳴り響く中で、視聴者にしっかり届けなくてはならない語りを担当、ということで、声優である津田さんには多くの期待が寄せられています。
画面での俳優さんたちの演技と同じように、津田さんの声の演技も楽しみですね。
朝から聞くことのできる「イケボ」に、一日のテンションが上がりそうです。
放送を楽しみに待ちたいと思います♪