NHK連続テレビ小説第102作目「エール」。
今回、私がエールで注目したのが桑田博人(くわたひろと)役の清水伸さん。
芸能事務所にも所属していますが、劇団「ふくふくや」にも所属し、副座長まで務めているベテラン俳優さんです。
CMでも見かけたことがある!という人も多いと思うのですが、今回は清水伸さんについて詳しくご紹介していきます。
清水伸さんは今回エールで2回目の朝ドラ出演です。今までどんな俳優人生を送ってきたのかプロフィールや出演作品などを詳しくご紹介します♪
〜もくじ〜
清水伸さんが演じる桑田博人(くわたひろと)ってどんな役?
春からスタートの朝ドラ『エール』に出演する事になりました。
呉服屋・喜多一の職人・桑田博人 役でございます。
NHKの朝ドラに出演なんつったら親が喜びます 笑
3月30日(月)より。
皆さま、どうぞご覧くださいませ。#エール #清水伸 #朝ドラ
https://t.co/a5chxKeyEB— 清水伸 (@usakichi201037) 2020年2月3日
主人公の窪田正孝さん演じる古山裕一の父親が経営する老舗服屋「喜多一(きたいち)」の呉服職人を演じます。
経営者であり裕一の父である三郎の経営手腕に不信感を抱いています。
お店の品質管理も任されているベテランスタッフです。
品質管理を任されるほどのスタッフなのに、実は経営手腕を心配されている…なんて三郎からしたらショックですね。
どんな人間関係になるのか、少し心配な役どころです。
実在モデルについて
老舗呉服屋「喜多一」の実在モデルは福島県にあった呉服屋「喜多三」と言われていますが、喜多三でどのような人物が働いていたかまでは情報がありませんでした。
ですので、桑田博人の実在モデルは今のところ、不明ですが、また情報が分かり次第、追記していきます。
呉服屋を営む傍ら、音楽が好きで、好きな音楽を身近に感じられる生活をしているところが心を豊かに出来そうな素敵な生活だな、と感じました。
好きなことを全て我慢しない生活が気持ちに余裕を生まれさせて、息子の裕而さんを好きな道に進ませるゆとりが出来たのかもしれませんね。
喜多一について
待って、そうか、、#エール の窪田正孝は呉服屋跡取り…?つまり??窪田正孝の和服が見られる…?(私の中の)ボーナスステージ突入では…?#窪田正孝
— イノ (@2_2itou) 2019年3月1日
急速に近代化が進んでいる時代の老舗呉服屋として描かれます。
店主である唐沢寿明さん演じる古山三郎は3人兄弟の末っ子だったため、自分がお店を継ぐことはないと思って育ちます。
上2人の兄弟の相次ぐ死で、まさか自分が呉服屋を継ぐとは思っていない中の継承でした。
待望の長男として裕一が生まれますが、おっとりしていて周りからも跡取りとしては心配されるほどでした。
しかし三郎は自分がお店を継承した背景から、子どもたちには好きなことをやらせてあげようと思うような優しい人物像なので、事業を拡大していくという攻めの経営スタイルでは描かれないようです。
喜多一の実在モデルについて
【古関裕而】福島県きっての呉服屋の長男として生まれ、父が使用人の娯楽用に買った蓄音機で民謡や吹奏楽のレコードを聴いて育つ。商業学校の学生のとき、レコードコンサートではじめて“ボレロ”や“火の鳥”を聴き「これが音楽か」という強烈な体験を受け、作曲や編曲に取り組む。
— 東京文化会館音楽資料室 (@tbkmlibrary) 2012年8月11日
今日行けてよかったけど
言った時点で34度ぐらい
クソアジがっだぁーーー😑💦☀
余はここに喜多三呉服店があったんですね
しかも路地裏ですねほぼ#古関裕而 #生誕の地 pic.twitter.com/HiWjmx9Cz9— Каппа (@k_hikaru_genji) 2019年7月31日
喜多一の実在モデルである喜多三は、福島で代々続く呉服店として繁盛していました。
従業員も数十人いて、東北では仙台に次いで2番目となる金銭登録機を設置していたとの情報もあるので、本当に大きなお店だったようです。
古関裕而さんの父親である7代目・古関三郎治さん(古関家の主は代々「三郎治」を名乗ります)は音楽好きだったこともあり、従業員の娯楽も兼ねて、当時ではとても珍しい蓄音機をお店に置いていました。
順調に思えていた呉服屋の経営ですが、7代目・古関三郎治さんは他人の債務の保証人になっていた為、喜多三にも影響が及び、ついには倒産してしまうのです。
その後、古関三郎治さんは福島の別の町に移転して、京染の仕事などをしながら細々と商売を続けました。
清水伸さんのプロフィール♪
我が家では この俳優さんは「Nクール」って呼んでいる。(清水伸さんというらしいです) pic.twitter.com/kW3HdFAAOI
— 鵺® (@black4nue) 2019年8月4日
名前:清水伸(しみずしん)
誕生日:1972年5月20日
血液型:B型
出身地:新潟県
身長:172cm
所属事務所:JFCT
清水伸さんが芸能界に入ったきっかけは?
清水伸さんが芸能界に入ったきっかけを調べてみたのですが、Wikipediaなどにも情報がなく、詳しいことが分かりませんでした。
劇団の副座長をしている方なので、きっと若くして劇団に入って活躍されていたと思われますが、また情報が分かり次第、こちらも追記していきます。
清水伸さんの代表作を紹介
ここで清水伸さんの代表作を紹介します。
ニトリのCM
嫁と昨日、「今、個性的でインパクトがあって味のある俳優さんて誰かね?」っと話していた時、ほぼ同時に「ニトリのCMの人!!」
調べました。清水 伸さん。
あの動き、あの表情、大好きです。 pic.twitter.com/yB0YUjU2a2— マッスグブラザーズ2号 (@4NkVHjRyOLdBXjf) 2018年12月26日
清水伸さんというお名前を知らなくても、このCMを見たことがある人は沢山いると思います。
ニトリの寝具「Nクール」「Nウォーム」のCMに出演されて5年ほどになります。
ベッドの外で嫌なことがあっても、ニトリの寝具で幸せそうに眠るこの男性を応援したくなると思った方は多いと思います!
半分、青い
#連続テレビ小説 #半分青い。(64)「#デビューしたい!」
6/14 (星期四) 8:00 ~ 8:15 (15分) #NHK 総合・東京(Ch.1)Watch Full Episode: https://t.co/5Yp0EAhDbp #永野芽郁 / #松雪泰子 / #滝藤賢一 / #清野菜名 / #志尊淳 #河井克夫 /#猫田直 / #古澤裕介 / #清水伸 / #平子祐希 / pic.twitter.com/l3c5u2yJ3z
— ForJoyTV- 海外で日本のテレビ (@Miekolive) 2018年6月14日
2018年前期のNHK連続テレビ小説「半分、青い」にも1話だけ出演されていました。
ヒロイン・すずめの親友である小宮裕子の担当編集者・楠木として出演しました。
裕子が漫画雑誌「ガーベラ」で空きが出たことを埋めた際の作品の評判と続編の依頼、ファンレターを持ってきてくれ、異様にハイテンションなキャラクターとしてインパクトを残しました。
この他にも「ドクターX」や「相棒」などのテレビドラマの1話ゲストとしての出演もあります。
名前のない役どころも含めて、テレビドラマや映画にも出演されています。
清水伸さんの演技の評価まとめ!
次は演技の評価を紹介します。ここでは下手な意見と上手な意見をまとめてみました。
下手な意見
清水伸さんの演技評価について調べてみたのですが、まだ知名度があまりないためか、否定的な意見は全く見つかりませんでした。
劇団に所属して活躍されている俳優さんなので、実力が高いというのもあるかもしれません!
上手な意見
ニトリの「エヌウォーム」のCMを見るたび「冬だなぁ」って感じる。
清水伸さんの演技も相まって、毎年楽しみ。— シュガーソング@Ship3/明日方舟#5163 (@ProsopagnosiaK) 2019年12月25日
僕がふくふくやに入団する前…
知人の紹介で初めてふくふくやを観劇。その時に出演していたのが、#山野海 さん、#清水伸 さん、#西島巧輔 くん。
その舞台を観て、演技に対する考えが変わった…あれから10年以上経ったけど、あの時以上に圧巻の3人がいました🤣
流石です✨#愛の宿 明日、千穐楽‼️— 岩田和浩【ふくふくや】 (@GUN_GUN_GUNG) 2019年3月9日
テレビドラマにもゲスト出演されていることもあるのですが、それでも「ニトリの人」というイメージが強く、ドラマの役のイメージが残らないようです…
顔を覚えられるのは良いことですが、なかなか複雑なところですね。
エールでの清水伸さんに期待!
いかがでしたでしょうか?
エールでの役柄は主人公の父親が経営する老舗呉服店「喜多一」での呉服職人になります。
ニトリのCMで顔を知っている人は沢山いるかと思いますが、清水伸さんというお名前まで一致している人は実は少なかったと思います。
エールの役柄がニトリのCMのインパクトを超える役どころになるかは微妙ですが、私たちも清水伸さん名前も覚えて、放送当日を心待ちにしていましょう♪