NHK連続テレビ小説第102作目「エール」。
今回、私がエールで注目したのが熊谷先生(くまがいせんせい)役の宇野祥平さんさん。
エールの後に放送されている情報番組「あさイチ」。4月に放送された際、番組冒頭で博多華丸さんにどぶろっくの江口直人さんと間違われた宇野祥平さん。
確かに似ている?お二人は1978年生まれという共通点があります。
宇野祥平さんは今回エールで初の朝ドラ出演です。今までどんな俳優人生を送ってきたのかプロフィールや出演作品などを詳しくご紹介します♪
〜もくじ〜
宇野祥平が演じる熊谷先生(くまがいせんせい)ってどんな役?
朝 宇野祥平さん!見れるの嬉し
白石監督
「超悪人」も公序良俗に反する映画だよ!
みてね!#エール pic.twitter.com/rx0cFqPpcX
— どーもキューブ(続) (@doomocuube) April 9, 2020
第2週「運命のかぐや姫」ではヒロイン・音の幼少期が描かれます。
音の小学校の担任の先生が熊谷先生です。
学芸会で音の組は「浦島太郎」のお芝居をすると熊谷先生。
音は「ただ一つの女子の組だから、女性主役の物語がいい」と意見します。
音の声で、お芝居の演目は多数決をとって決めることに。その結果「竹取物語」が選ばれました。
朝ドラ #エール
音ちゃんパート✨
大正デモクラシー
“原始女性は太陽であった”#はいからさんが通る
とか大好きなので
この時代やこういうヒロイン良い✨✨✨
(≧∇≦)b💕主役&ヒロイン役も
それぞれの両親役も
子役ちゃん達もみんな好きだわ(ノ´∀`*)💕 pic.twitter.com/2IK3fZNu0t
— ゆしんごろ (@smapsmap563) April 6, 2020
主役を演じたかったけれど、おじいさんその2になってしまった音はショックを受けます。
そんな音に、お父さんが言いました。「何の役だろうと楽しみだ。」
また、音楽会で出会った世界的歌手・双浦環にも「目の前のことに全力を尽くして。」と激励され、音はおじいさんその2を精一杯演じようと張り切ります。
ある日の稽古中、医務室の先生が教室にやってきて、熊谷先生に神妙な面持ちで何かを話しました。
熊谷先生は「関内」と音に声をかけ、お父さんが亡くなったことを伝えます。
実在モデルについて
音のモデル・古関金子さん。
父の内山安蔵さんは金子さんが12歳の時に亡くなってしまいます。
福岡尋常高等小学校を卒業し、豊橋市立高等女学校に通っていた時期のようです。
ドラマでは小学生時代にお父さんが亡くなり、担任の先生の口からお父さんが亡くなった事を知る展開になっていましたが、実際は小学生の時ではなかったようですね。
音の担任の先生の熊谷先生は、ドラマオリジナルの描き方と考えられます。
宇野祥平のプロフィール♪
名前:宇野祥平(うのしょうへい)
誕生日:1978年2月11日
血液型:A型
出身地:大阪府
身長:169cm
所属事務所:アノレ
宇野祥平が芸能界に入ったきっかけは?
高校卒業後、一度就職しますが、すぐに辞めてしまい、花屋をしていた叔父の紹介で別の花屋で働き始めます。店主の花を愛する気持ちに、自分も好きなことを仕事にしようと考えます。そして、アルバイトをしながら専門学校の放送映画学科で勉強しました。
2000年、22歳の時に「絵里に首ったけ」で初めて映画に出演。2008年には「オカルト」で初主演しました。
朝ドラには今回初出演となります。
宇野祥平の代表作を紹介
ここで宇野祥平さんの代表作を紹介します。
こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話
こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話
鹿野靖明さんの生き方と家族に頼らないという考え方が本当に素晴らしい
シリアスな場面はしっかり描いてるのに鹿野さんの明るさを尊重してるみたいに全体が湿っぽくならないように作ってあるのすごい
あとこの映画シリアス場面での会話の空気がすげぇ上手い pic.twitter.com/28T19m8rwP— ダンボール BABY DRIVER (@ryokke1091) January 7, 2019
札幌が舞台の実話をもとにした、2018年公開の映画作品です。
筋ジストロフィーという難病を抱える鹿野靖明(大泉洋さん)。ボランティアに支えられ、自立生活を送ります。
美咲(高畑充希さん)や田中くん(三浦春馬)といった若いボランティアも大勢。
宇野祥平さんはベテランボランティア・塚田心平役で出演されています。
舟を編む
良い映画でした
一つのことを継続して地道に取り組む姿は格好良い
強い人は穏やかやなと
用例採集!#舟を編む pic.twitter.com/yU7nGiA1OV
— トッティ大佐 (@10×48) June 30, 2020
2013年公開の映画です。三浦しをんさんの小説が原作になっています。
出版社に勤務する主人公・馬締光也(松田龍平さん)。新しく刊行する辞書・「大渡海」の編集部に異動になります。馬締を中心に、辞書づくりの様子を描いた作品です。
宇野祥平さんは辞書編集部に訪問する、あけぼの製紙の営業・宮本慎一郎役で出演されています。
俳優 亀岡拓次
『俳優 亀岡拓次』みたー。ほんとだわ~、我らの宇野さん想像以上に登場時間多かった!散らかってた…というか、ずーっと面白かった!もういちいち笑えた!安田顕、どうでしょうからえらい出世だよねえ…下町ロケットといい。 pic.twitter.com/GwVeD2v6ig
— よいこ (@yh22) February 24, 2016
俳優としても活躍する著者・戌井昭人さんの小説が原作になっている2015年公開の映画です。
脇役専門の俳優・亀岡拓次(安田顕さん)の日常をユーモラスに描いた作品です。
亀岡の俳優仲間・宇野泰平という役で出演されています。
宇野祥平の演技の評価まとめ!
次は演技の評価を紹介します。ここでは下手な意見と上手な意見をまとめてみました。
下手な意見
宇野祥平さんの演技が下手という意見は見当たりませんでした。
上手な意見
何度でも言おう、白石晃士監督の「オカルト」は傑作だと。宇野祥平氏の演技(演技にすら見えない)は圧巻である。そして、見終わった後に、感動が待っているであろう。
— 英山健二 (@eigaongakueiga) February 9, 2014
宇野祥平さん。何やってもうまい。 #大ファンってわけじゃないけど映画で見かけると嬉しくなる俳優 pic.twitter.com/TKnnvxvxDo
— ぴのやま (@pinomountain) October 15, 2019
教師、悪人、女装男などなど、数多くの役を演じてきた宇野祥平さん。
俳優デビューから20年。今まで関わった作品は150本以上です。
今後も様々な作品で宇野祥平さんのうますぎる演技、注目して観てみましょう!
エールでの宇野祥平に期待!
いかがでしたでしょうか?
エールでの役柄は音の小学校の担任・熊谷先生。
音にお父さんが亡くなったという辛い現実を音に伝えます。
表情にも注目しながら、エールの再放送、楽しみましょう!