NHK連続テレビ小説第74作目「純情きらり」。
今回、私が純情きらりで注目したのが有森源一郎(ありもりげんいちろう)役の三浦友和さん。
2006年前期に放送された「純情きらり」が、2020年、夕方の再放送で帰ってきました!
ヒロインの桜子は愛知県出身、音楽にも深い関りがある役なので、現在放送中の「エール」のヒロイン音と似た境遇の役でもありますね。
そんな桜子の父、有森源一郎を演じるのが三浦友和さん。
三浦さんの奥様はかつての国民的な人気歌手の山口百恵さん、長男はシンガーソングライターの三浦祐太朗さん、次男は「エール」にも早稲田大学の応援団長役で出演していた俳優の三浦貴大さんです。
さらにロックミュージシャンの忌野清志郎さんとは高校時代の同級生で、親しくしていたということですから驚きますね!
三浦友和さんは純情きらりで初めての朝ドラ出演です。今までどんな俳優人生を送ってきたのかプロフィールや出演作品などを詳しくご紹介します♪
〜もくじ〜
三浦友和が演じる有森源一郎(ありもりげんいちろう)ってどんな役?
待ちに待ってた再放送開始日!✨
あおいちゃんはまだ出てこないけど、三浦友和パパ(源一郎)にまた会えるのが嬉しすぎる…!
私がどのくらい源一郎が好きかと言うと、亡くなったのがショックすぎてお目当てのあおいちゃんは確実に出てくるのに1週間くらい先の回に進めなかったレベル💦笑#純情きらり pic.twitter.com/PwUzRq0zUD— しーちゃん (@aoiro__1130) July 5, 2020
有森源一郎は、ヒロイン桜子たちの父です。
岡崎市役所の土木課に勤める公務員で、趣味は鉱石を集めることです。
妻のマサを、子どもたちが小さいうちに病気で亡くしてしまいましたが、子どもたちのことをとても愛して大切に育てています。
桜子が東京の音楽学校に進みたいと言ったときも、周りがみんな反対する中、桜子の味方になってくれました。
ところが、ある台風の日、救助活動中に土砂崩れに巻き込まれて亡くなってしまいます。
呆然とする家族のもとに、源一郎が生前に買っていたピアノが届けられます。大金をはたいて桜子のために買ってくれていたそのピアノは、源一郎の形見になりました。
実在モデルについて
「純情きらり」は、津島佑子さんの「火の山ー山猿記」を原案にしています。
「火の山ー山猿記」では、ヒロイン桜子の姉、笛子が津島佑子さんの母親の津島美知子さんに当たり、後に笛子と結婚する杉冬吾が佑子さんの父親の太宰治に当たります。
佑子さんは、桜子の姪、という関係になりますね。
そのため、佑子さんの母方の祖父で、地質学者の石原初太郎さんが家系としては源一郎に当たります。
ただし、ドラマでは笛子が長女なのに、実在モデルの美知子さんは四女だったりと、ドラマオリジナルで描かれる部分も多いようです。
三浦友和のプロフィール♪
「AI崩壊」新人・ベテランの刑事コンビ演じた広瀬アリスと三浦友和のコメント到着https://t.co/nXE8Z0quMB
#AI崩壊 #広瀬アリス pic.twitter.com/cG7APonr7L
— 映画ナタリー (@eiga_natalie) February 4, 2020
名前:三浦友和(みうらともかず)
本名:三浦稔(みうらみのる)
誕生日:1952年1月28日
血液型:AB型
出身地:山梨県塩山市(現:甲州市)
身長:178cm
所属事務所:テアトル・ド・ポッシュ
三浦友和が芸能界に入ったきっかけは?
1972年、20歳のときにTBS系で放送されたアクションドラマ「シークレット部隊」で俳優としてデビューします。このドラマで演じた七三分けの髪型のまじめな役柄は、忌野清志郎さんにもずいぶんからかわれたとか。
芸名の「友和」の名付け親は、「シークレット部隊」でも共演している俳優の宇津井健さん。友を大切にし、友と和を持つ、という願いを込めてつけられました。
1970年代後半からは山口百恵さんとドラマや映画で次々に共演、これがきっかけで1980年には百恵さんと結婚します。
その後も映画やドラマに広く活躍し、数々の映画賞を受賞、2012年には紫綬褒章を受章しています。
三浦友和の代表作を紹介
ここで三浦友和さんの代表作を紹介します。
伊豆の踊子
#NHK #BSプレミアム #BSシネマ
「伊豆の踊子」
6/22(月)21:00~22:23
山口百恵・三浦友和の初共演作。大正時代末期の伊豆を舞台に、旅芸人の踊り子と男子学生の心のふれあいを描く、川端康成の名作文学を映画化した青春映画。監督は西川克己。https://t.co/gjLflPe8PV pic.twitter.com/2wjOUHRcmF— シネマサテライト (@CinemaSatellite) June 2, 2020
「伊豆の踊子」は、1974年公開の日本映画で、三浦さんの映画デビュー作になります。
原作は川端康成さんの小説「伊豆の踊子」で、この小説の6度目の映画化作品に当たり、1975年の興行成績第三位を記録しています。
この映画は山口百恵さんの映画主演第一回作品でもあり、百恵さんが踊り子のかおるを、三浦さんが旧制一高生の川島を演じています。
百恵さんと三浦さんは、この映画だけでなく、他にもたくさんの映画やドラマ、CMで百恵友和コンビとして共演しています。
独眼竜政宗
#独眼竜政宗
渡辺謙、西郷輝彦、三浦友和。
強い。画力が強い。 pic.twitter.com/uNkNxxBU5Z— Saitoh Masaya (@MS3110) June 14, 2020
「独眼竜政宗」は、1987年放送の、第25作目の大河ドラマです。
山岡荘八さんの小説を原作に、仙台藩を築いた戦国武将、伊達政宗の生涯を描いたドラマで、渡辺謙さんが主演しています。
平均視聴率が39.7%、最高視聴率が47.8%を記録した大河ドラマで、現在でも人気の高いドラマです。
三浦さんは、伊達政宗の重臣の伊達成実(だてしげざね)役で出演しています。
ALWAYS 三丁目の夕日
宅間先生役の三浦友和さんは、東京オリンピックの時に、沿道で旗を振った経験があるそうです。キンさん役のもたいまさこさんも、当時東京の空をブルーインパルスが飛んだのを実際にご覧になったんですってー!#kinro #三丁目の夕日 #ALWAYS #金ロー生配信 #金ロー質問 pic.twitter.com/KlVqUCcJSJ
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) November 24, 2017
「ALWAYS 三丁目の夕日」は2005年の日本映画で、西岸良平さんの漫画「三丁目の夕日」が原作です。
昭和33年の東京を舞台に、吉岡秀隆さん演じる小説家の茶川やその周りの人たちの巻き起こす出来事をノスタルジックに描き、多くの映画賞を受賞しました。
三浦さんが演じたのは、町医者の宅間史郎です。温厚で、町の人たちからも信頼されていますが、空襲で妻子を亡くしていて、酔うと道端で寝て家族の夢を見てしまいます。
三浦友和の演技の評価まとめ!
次は演技の評価を紹介します。ここでは下手な意見と上手な意見をまとめてみました。
下手な意見
三浦友和は、若い頃は大根と感じましたが? 歳と共に演技派になっていきましたね。
最近、三浦友和と同じように演技派として成長を感じるのは、緒形直人と筒井道隆です。
主役を断念?したところから、生きる道もあるんですね。— 赤点 (@phirok1) February 16, 2020
アリエッティ、志田未来は下手ではないのだが、あの声はやっぱり志田未来にしか聞こえないから画面のアリエッティの顔を見ながら凄い違和感感じた(苦笑) あと、三浦友和って下手だなぁ… 親父は「昔から三浦友和は演技が下手だ」と言っているけど、ちょっと納得。
— nagayann (@yusei_nagayann) December 16, 2011
上手な意見
#アウトレイジ
この三部作品を全て何度も観て自分自身勘違いしてたと思う。これは北野武独特のセルフパロディコメディ映画では無いかと思え勿論ヤクザ映画だが本来の暴力性は薄まり笑いと間合いが絶妙で脇役陣も素晴らしい中で特に三浦友和の懐の深さを感じる演技が良い。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/d5hKyjPPEu
— モンタナS🐵 (@montanas1968) June 5, 2020
無差別殺傷事件の父親を演じる三浦友和さん。演技すげえ。/こんな三浦友和見たことない!演技が、鬼気迫りすぎて驚きの『葛城事件』の特別映像解禁! https://t.co/ty2NlwkIXs
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) April 29, 2016
若いころはまじめな好青年の役も多く、正統派の二枚目として人気の高かった三浦さん。ですが芸歴が長くなるにつれ、コミカルな役、やくざや悪徳警察官の役から人情に厚い刑事の役まで幅広く演じています。
最近では、金髪のオヤジの役や、最悪の父親と言った「怪演」が注目されることもあり、今や演技派と言われる俳優さんの一人になっています。
純情きらりでの三浦友和に期待!
いかがでしたでしょうか?
純情きらりでの役柄は、ヒロイン桜子たちの父、有森源一郎。
亡くした妻の分まで子どもたちに愛情を注ぐ、優しいお父さんです。三浦さんのイメージにピッタリですね♪
そんな三浦さんですが、早くに亡くなってしまう設定のため、レギュラーで姿を見られるのは初めの二週間です。短い登場期間ですが、存在感ある演技が見られることは間違いなさそうですね。お見逃しなく!