NHK連続テレビ小説第103作目「おちょやん」。
今回、私がおちょやんで注目したのが花車当郎(はなぐるまあたろう)役の塚地武雅さん。
お笑いコンビ「ドランクドラゴン」としてコント番組でも活躍している塚地武雅さん。
俳優としての活動も幅広く、さまざまなドラマで見かけることも増えています。
大河ドラマなどで重厚な役を演じることもあり、お笑いと俳優の異なる顔に驚くこともありますね。
「おちょやん」では、どんな顔を見せてくれるのでしょうか?
塚地武雅さんは今回おちょやんで2回目の朝ドラ出演です。今までどんな俳優人生を送ってきたのかプロフィールや出演作品などを詳しくご紹介します♪
〜もくじ〜
塚地武雅が演じる花車当郎(はなぐるまあたろう)ってどんな役?
杉咲花演じる千代の弟・ヨシヲ役は倉悠貴 『#おちょやん』新キャスト発表#倉悠貴 #板谷由夏 #前田旺志郎 #藤山扇治郎 #塚地武雅 #生瀬勝久
https://t.co/6P7IM6IbFt pic.twitter.com/ug4NXBXP5D— リアルサウンド映画部 (@realsound_m) February 12, 2021
花車当郎は、漫才師です。しゃべくり漫才が受け、人気者になりました。
千代とは、戦争中に、避難した防空壕で偶然出会いました。
戦争が終わった後、千代とラジオドラマで共演することになり、そのラジオドラマは人気番組になります。
戦後の千代の活躍に、深く関わっていく人物です。
実在モデルについて
花車当郎のモデルとされているのは、大正から昭和にかけて活躍した漫才師で俳優の花菱(はなびし)アチャコさんです。
人間、どない生きても一生に一度だす。自分さえ信じていたらどんな阿呆な生き方しても本望やおまへんか。
花菱アチャコ
おはようございます✨
戦前の漫才師です。
何を言われようと自分を信じて前向きに(*´・ω-)b pic.twitter.com/nEwulzq3Ey— たぁしぃ (@uRaz7beDouLBca8) July 8, 2017
花菱さんが横山エンタツさんと組んだ漫才コンビ「横山エンタツ・花菱アチャコ」は、大阪が生んだ伝説の万歳コンビで、上方演芸界の大スターでもありました。
二人が作り上げたのは、「しゃべくり漫才」。しゃべくり漫才は、芝居的な要素を含むコント漫才とは違い、話芸だけで勝負する、正統派の漫才とも言われている漫才の形式です。
しゃべくり漫才は現在でも漫才の王道として受け継がれていて、ミルクボーイ、オードリー、メイプル超合金などがしゃべくり漫才師として挙げられます。
花菱アチャコさん、本名藤木徳郎さんは、1897年に福井県のお寺に生まれました。
小さいときに大阪に引っ越し、15歳で新派の俳優として初舞台。
1914年に漫才に移り、花菱アチャコと名乗るようになります。
1925年に吉本興業に入り、1930年以降、しゃべくり漫才の「横山エンタツ・花菱アチャコ」として人気者に。
その後、「横山エンタツ・花菱アチャコ」のコンビを解消し、劇団を旗揚げして俳優としても活躍することになります。
1952年、ラジオドラマ「アチャコ青春手帖」で、浪花千栄子さんと息子と母として共演。浪花さんは、「おちょやん」のヒロイン、千代の実在モデルに当たる女優さんです。
「アチャコ青春手帖」は大ヒットし、映画にもなりました。
続いて浪花さんと共演したラジオドラマ「お父さんはお人好し」も大ヒットし、10年以上放送されることになりました。
「お父さんはお人好し」では、12人の子どもがいる夫婦として共演した花菱さんと浪花さん。聞いている人が実際の夫婦だと勘違いするほど息がぴったりで、地方収録のために宿泊した旅館では、二人で一室が用意されていたというエピソードも残っています。
「#おちょやん よいお年を!」で紹介された、浪花千栄子さんが 戦後に女優業を復活する契機となった花菱アチャコと共演したラジオドラマ「お父さんはお人好し」。これが子供向けに漫画化された本の表紙がタイトルバック最後の緞帳の一番下の段真ん中に見られます。浪花さんとアチャコさんの顔ですね。 pic.twitter.com/Hqj7X02NDR
— ひぞっこ (@musicapiccolino) December 27, 2020
高度経済成長期に入ってテレビを持つ家庭が増えてくると、花菱さんはテレビでも活躍するように。決め台詞は、「めちゃくちゃでごじゃりまするがな~」でした。
1974年、直腸がんでこの世を去りました。
2017年に放送された朝ドラ、「わろてんか」。吉本興業の創業者である吉本せいさんをモデルにしたヒロイン、てんを葵わかなさんが演じました。
このドラマで、「横山エンタツ・花菱アチャコ」をモチーフにした漫才師を演じたのが、大野拓朗さんと前野朋哉さん。
横山エンタツさんに当たる舶来屋キースを大野さんが、花菱アチャコさんに当たる潮アサリを前野さんが演じています。
キース・アサリのコンビ解消。モデルの横山エンタツ・花菱アチャコは、昭和9年アチャコが公演中に中耳炎を患い入院してしまったことから、エンタツが急遽杉浦エノスケとコンビを組み、そのままなし崩しにコンビは消滅。人気絶頂のコンビはたった3年半余りで解消された。 #わろてんか pic.twitter.com/qFOvZPaPjW
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) February 12, 2018
塚地武雅のプロフィール♪
LIFEの塚地武雅(つかっちゃん)の笑い方かわいい😉💕割と好き.。゚+.(・∀・)゚+.゚ pic.twitter.com/9I7afZTQJ2
— オン眉んゆん🦁(ただいま低浮上) (@hoshinm7) February 21, 2016
名前:塚地武雅(つかじむが)
本名:塚地武雅(つかじむが)
誕生日:1971年11月25日
血液型:A型
出身地:大阪府泉南郡阪南町(現:阪南市)
身長:168cm
体重:88kg
所属事務所:プロダクション人力舎
塚地武雅が芸能界に入ったきっかけは?
塚地さんは桃山学院大学経済学部を卒業後、仏壇メーカーの営業として働きました。
24歳のとき、家族の猛反対に合いながら、芸能事務所であるプロダクション人力舎のタレント養成所、スクールJCAに入ります。
そこで現在の相方、鈴木拓さんと出会い、1996年にお笑いコンビ「ドランクドラゴン」を結成します。「ドランクドラゴン」ではボケ担当ですが、トーク番組などではたまにツッコミ担当になることも。
2003年ころから俳優としても活動するようになり、演技力が高く評価されています。
また、YouTuberとして、「グロリオサ音子ちゃんねる」を2018年に開設しています。
塚地武雅の代表作を紹介
ここで塚地武雅さんの代表作を紹介します。
間宮兄弟
#銭湯映画
思わず銭湯に行きたくなる映画①#間宮兄弟
30代になっても
仲良く暮らす間宮兄弟と
その周辺の人々のお話。#佐々木蔵之介 #塚地武雅 #常盤貴子
好きなモノやコトがある。大小問わずそれだけで幸せだと思える作品♪ #沢尻エリカ #北川景子 の
初々しい演技もポイントです!
スタッフ石田 pic.twitter.com/PYTHdIbJ5l— 銭湯 いやさか湯 神奈川県横浜市鶴見区馬場 (@sentoyoitoko3) March 1, 2020
「間宮兄弟」は2006年に公開された森田芳光監督の日本映画で、江國香織さんの小説が原作です。間宮兄弟は一緒に暮らす仲の良い兄弟ですが、二人とも30歳を過ぎているのに女性には縁がありません。
塚地さんは、佐々木蔵之介さんとダブル主演。佐々木さんが兄の間宮明信を、塚地さんが弟の間宮徹信を演じています。
塚地さんはこの映画への出演で、キネマ旬報・ブルーリボン賞・毎日映画コンクールの三冠映画新人賞を受賞しています。
裸の大将21世紀版
塚地武雅と言えば『裸の大将~放浪の虫が動き出したので~ 』#塚地武雅 http://t.co/ADezq6PWOV pic.twitter.com/6SzduCfc32
— 芸能怪獣 ニュースカ β (@newsuka) February 24, 2015
「裸の大将21世紀版」は、フジテレビ系で放送されたテレビドラマです。
「裸の大将放浪記」としてスタートした、画家の山下清さんをモデルにした人情ドラマで、1980年から1997年までは芦屋雁之助さんが主演していました。
2004年に芦屋さんが亡くなり、番組の制作は途絶えていましたが、2007年に塚地さんが主演することで10年ぶりに番組が制作されました。
塚地版は、2007年から2009年にかけて、長野編・宮崎編・山梨編・熊本編の4作が放送されています。
LIFE!~人生に捧げるコント~
三津谷です。【22(来週・火)夜10時LIFE!】は、「スーパースター~割引の刃編~」をお届けします。画像の右に写っている彼は、鬼です。名を「テンチョウ」と言います。惣菜の割引シールを食って、定価にしてしまいます。 #nhk_life #内村光良 #塚地武雅 #全集中リスペクト #割引の刃 pic.twitter.com/3DT0CzxI0j
— LIFE!人生に捧げるコント (@nhk_life_comedy) December 16, 2020
「LIFE!~人生に捧げるコント~」は、2012年から不定期に放送されているNHKのコントを中心にしたバラエティ番組です。
内村光良さんを座長にしていて、塚地さんはseries-0からレギュラー出演しています。
塚地さんが謎の生物「イカ大王」になるコントでは、「イカ大王体操第2」で歌手としてデビューもしています。
塚地武雅の演技の評価まとめ!
次は演技の評価を紹介します。ここでは下手な意見と上手な意見をまとめてみました。
下手な意見
#ハケンの品格 第2話視聴中。大前春子( #篠原涼子 )のキャラ、やっぱりこうでなくては!悪役ポジションの #塚地武雅 は部長に見えない、演技が下手で逆に周りの他の俳優から浮いてる。キャスティング大失敗だな…。 #派遣 への不愉快な発言に対し「演技が下手なアンタに言われたくない!」 #日テレ
— シリウス (@sirius165tweet) June 28, 2020
#ハケンの品格
塚地武雅さんってこんなに演技下手なのかなってくらい、合ってない
それにフィクションとはいえ、脚本がちょっとリアリティーなさすぎて白ける
社食のレシピが属人化してるってあり得ないでしょ— ゆん@性困嫁最高過ぎる (@myayun_gil) July 1, 2020
上手な意見
なんか、ハンサムスーツやってた笑
最後のほうしかみてないけど面白かった!
とりあえず、北川景子はめっちゃかわいい
塚地は演技がうまいということは良くわかった!笑#ハンサムスーツ#北川景子#塚地武雅 pic.twitter.com/iaJXgCzE9M
— こまげん (@16pm_8) March 29, 2020
いや 想像以上に ばかわらいしたわ 😍🥺😂💗✨
塚地さん 最高 😍🤤✨✨
やはり 芸人さんだけど 演技も うまい、、
普通に めちゃくちゃ 感情移入して ないたし 😭😭#FODで無料で観れるよ#見逃し配信#パパがも一度恋をした#2話からは録画した ♡←#ドランクドラゴン#塚地武雅 pic.twitter.com/Y32IfamPDU— ま ゆ しゅ がー 🧸✩ (@mcz_s2mayu) February 2, 2020
役者としての活動も幅広く、いろいろな役を演じている塚地さん。
人懐っこい笑顔が親しみやすい塚地さんですが、その笑顔からは想像もつかないような悪人役も演じています。
「LIFE!~人生に捧げるコント~」での女装も意外にかわいいと評判でしたが、ドラマ「パパがも一度恋をした」では、外見はおっさん、中身は女性、という難しい役を演じ、「かわいすぎる!」と共演者のみなさんからコメントされていました。
おちょやんでの塚地武雅に期待!
いかがでしたでしょうか?
おちょやんでの役柄は、しゃべくり漫才で人気者となった漫才師、花車当郎。
戦後、ラジオドラマで千代と共演、そのラジオドラマが大変な人気番組になります。
本職のお笑い芸人である塚地さんが演じるのが楽しみですね。大阪弁にも期待できそうです。
塚地さんの登場を楽しみに待ちましょう♪