NHK連続テレビ小説第103作目「おちょやん」。
今回、私がおちょやんで注目したのが須賀廼家万歳(すがのやばんざい)役の藤山扇治郎さん。
2021年2月、「おちょやん」後半を彩るキャラクターたちが発表され、話題になりました。
中でも、須賀廼家万歳役で出演の藤山扇治郎さんは、SNSで「野呂缶」のワードとともに話題に。
朝ドラ「まんぷく」で藤山さんが演じた調理師の野呂が、好きになった女性に厨房の缶詰をプレゼントし続ける姿から、藤山さんの代名詞となった「野呂缶」。このワードが再び取り上げられ、今回の出演に期待も高まっている様子です♪
>RT ヨシオとか野呂缶とかまえだまえだとか、別の意味でTLは黄色い歓声(古)だったよ(笑)#おちょやん
— Capricorn (@Capricorn710) February 13, 2021
まんぷくファンのみんなー!!
野呂缶がおちょやんに出るよー!#おちょやん#まんぷく https://t.co/OWriiwMkKx— ユカレンドラ(猫意識高い系) (@yukarendra) February 12, 2021
#おちょやん【2つの野呂缶】カフェー福富のカウンターに #まんぷく #野呂缶 のチェリー缶とツナ缶が 重ねて置いてありました。ツナ缶は台所で鈴さんがこっそり隠れて食べてましたね。いずれも のちに野呂さんが開業したレストランで 花を活ける花器としても使われていました。#朝ドラ小道具リサイクル pic.twitter.com/RqpQGnLJoR
— ひぞっこ (@musicapiccolino) February 10, 2021
おはようさんでございます🍵月曜日です。
12週目のタイトルは「たった一人の弟なんや」。ヨシヲ、ねぇやん、待ってるよ…
今週もどうぞ、ごひいきに。福富楽器店のレコード棚です。お気づきの方も多かったよう…コロンブスレコード、置いてます😉#おちょやん #12週目 #おちょやん美術図鑑 pic.twitter.com/jsKsrpuxWV
— 朝ドラ「おちょやん」放送中 (@asadora_bk_nhk) February 21, 2021
藤山扇治郎さんは今回おちょやんで2回目の朝ドラ出演です。今までどんな俳優人生を送ってきたのかプロフィールや出演作品などを詳しくご紹介します♪
〜もくじ〜
藤山扇治郎が演じる須賀廼家万歳(すがのやばんざい)ってどんな役?
杉咲花演じる千代の弟・ヨシヲ役は倉悠貴 『#おちょやん』新キャスト発表#倉悠貴 #板谷由夏 #前田旺志郎 #藤山扇治郎 #塚地武雅 #生瀬勝久
https://t.co/6P7IM6IbFt pic.twitter.com/ug4NXBXP5D— リアルサウンド映画部 (@realsound_m) February 12, 2021
須賀廼家万歳は、終戦後に旗揚げされる劇団「鶴亀新喜劇」に参加し、千代や一平と一緒に活動することになる新しい劇団員です。
もともとは、鶴亀家庭劇のライバル劇団だった須賀廼家万太郎一座の座員で、喜劇王と呼ばれた須賀廼家万太郎をとても尊敬していました。
万太郎が終戦後にのどのがんで亡くなり、万歳は鶴亀株式会社の大山鶴蔵社長から命じられて、初めは仕方なく鶴亀新喜劇に参加することになります。
実在モデルについて
須賀廼家万歳の実在モデルと言われているのが、喜劇俳優の曾我廼家五郎八(そがのやごろはち)さんです。
曾我廼家五郎八さん、本名西岡幸一(にしおかこういち)さんは、1902年2月25日に大阪で生まれます。
1939年に、須賀廼家万太郎の実在モデルである曾我廼家五郎(そがのやごろう)が率いる曾我廼家五郎一座に参加、曾我廼家五郎八を名乗るようになります。
1948年には松竹新喜劇の旗揚げに加わり、味のある脇役で人気を博します。
1966年には松竹新喜劇を退団、フリーの俳優として、舞台やテレビ、映画などでも活躍します。
1998年1月20日、95歳で亡くなりました。
藤山扇治郎のプロフィール♪
#まんぷく の「野呂缶」でおなじみ、藤山扇治郎さんのインタビューを取材・執筆させていただきました。知人の記者さんが「太陽みたいな人」と評してましたが、その明るさと温かさが伝われば。→朝ドラのモデル「松竹新喜劇の源流は演劇」寛美の孫・扇治郎 https://t.co/3WH3j13Y6D
#おちょやん— 吉永美和子 (@Yoshine_A) December 27, 2020
名前:藤山扇治郎(ふじやませんじろう)
本名:酒井扇治郎(さかいせんじろう)
誕生日:1987年1月21日
血液型:A型
出身地:京都府
身長:163cm
体重:52kg
所属事務所:青年座映画放送
所属劇団:松竹新喜劇
藤山扇治郎が芸能界に入ったきっかけは?
笑いの魔術師とも言われた喜劇俳優の藤山寛美(ふじやまかんび)さんを祖父に、喜劇女優の藤山直美(ふじやまなおみ)さんを伯母に持つ扇治郎さん。
直美さんが寛美さんの三女、扇治郎さんのお母さんが寛美さんの五女に当たります。
扇治郎さんのお父さんの白扇夕樹夫さんも小唄白扇流の家元で、小さいころから日舞や小唄を習っていた扇治郎さん。1993年の東京の歌舞伎座で、歌舞伎の子役として初舞台を踏みます。
その後、名子役として活躍しますが、高校・大学時代は学業に専念しています。
2009年に関西大学文学部国文科を卒業し、2010年に劇団青年座の研究所に入ります。
2012年に青年座映画放送に所属し、2013年11月には松竹新喜劇にも入団。
現在は、松竹新喜劇の舞台はもちろん、テレビや映画、ラジオなどでも活躍する喜劇俳優さんです。
「おちょやん」には、藤山寛美さんをモデルにした劇団員、松島寛治(まつしまかんじ)が第16週から登場しています。
演じているのは、前田旺志郎(まえだおうしろう)さん。お笑いコンビ「まえだまえだ」の弟さんのほう、と記憶している人も多いのでは?
現在は松竹エンタテインメント所属で、テレビドラマや映画などでも活躍する俳優さんです。
扇治郎さんとの共演も楽しみですね♪
松島寛治くん。
泥棒ではありません…新派の座長だったお父さんを亡くした15歳の少年です。#前田旺志郎 さん。#わろてんか ではキースの少年時代を演じていました。ただいま大学生です。朝ドラにお帰りなさ〜い!👏#朝ドラ #おちょやん pic.twitter.com/C8PRv7ODr1— 朝ドラ「おちょやん」放送中 (@asadora_bk_nhk) March 21, 2021
藤山扇治郎の代表作を紹介
ここで藤山扇治郎さんの代表作を紹介します。
赤い糸の女
ドラマ『赤い糸の女』が全話(第1話~第44話)動画配信中!
🔽無料視聴可⇒ https://t.co/uuziHdEFVX#赤い糸の女 #三倉茉奈 #奥村佳恵 #上野なつひ pic.twitter.com/TzawJ8A0qj— エンタメ情報エクスプレス (@entame_fan) October 21, 2019
「赤い糸の女」は、2012年9月から11月にフジテレビ系で放送されたテレビドラマです。
東海テレビ制作の昼の帯ドラマで、キャッチコピーは「欲望が、絡みつく。」三倉茉奈(みくらまな)さん主演の、ドロドロの愛憎劇が話題になりました。
藤山さんは、三倉茉奈さん演じる唯美の大学生時代の恋人、森下守を演じています。森下は司法試験合格を目指す大学生でしたが、司法試験に受かることはなく、最後には殺人未遂の容疑で逮捕されてしまいます。
家族はつらいよ
🎬今夜6時30分
シネマジャパン「#家族はつらいよ」
男はつらいよから20年 #山田洋次 監督待望の喜劇!妻が欲しかった誕生日プレゼントは離婚届!?
突然降りかかった両親の熟年離婚騒動に家族全員大慌て!
日本中温かな笑いで包む新たなる一家の物語Ⓒ2016「家族はつらいよ」製作委員会 pic.twitter.com/k6rn5haEVW
— BSテレ東【明日は何の日?】BS7ch (@BS7ch_PR) March 26, 2021
「家族はつらいよ」は、山田洋次監督の日本映画で、2016年から2018年にかけて全3作が公開されました。
橋爪功(はしづめいさお)さん演じる平田修三と、吉行和子(よしゆきかずこ)さん演じる富子夫婦が直面した熟年離婚の危機をテーマに、家族の姿を描く喜劇映画です。
藤山さんは、第2作の「家族はつらいよ2」と、第3作の「妻よ薔薇のように 家族はつらいよⅢ」に、新米巡査の中村役で出演しています。
まんぷく
野呂さんの再登場記念に野呂缶メモリーズ(※福ちゃん限定)
あの思い出の缶を花器として使う憎い演出✨#まんぷく pic.twitter.com/enVKHCuO1e
— akir (@arien0727) December 26, 2018
「まんぷく」は、2018年10月から2019年3月に放送された、99作目の朝ドラです。
日清食品の創業者でインスタントラーメンの生みの親である安藤百福(あんどうももふく)さんと、その妻の仁子(まさこ)さんをモデルにして描かれました。
仁子さんに当たるヒロインの福子を安藤サクラさんが、百福さんに当たる立花萬平を長谷川博己さんが演じました。
扇治郎さんが演じたのは、福子が働いていたホテルの調理師の野呂幸吉です。初めは福子に、福子が結婚した後は同じホテル勤務の恵に缶詰をプレゼントし続けますが、どちらの恋も実ることなく終わります。
藤山扇治郎の演技の評価まとめ!
次は演技の評価を紹介します。ここでは下手な意見と上手な意見をまとめてみました。
下手な意見
藤山さんの演技を下手だという意見は見つかりませんでした!
上手な意見
蘭
藤山扇治郎さん、芸事の血筋のすごさ、基本コミカルなんだけどしっかりした演技と全身バネのような鍛えられぶりに感動しました。ちんまりした身体に元気をみなぎらせて緒方章を好演されました。
明るく優しく腰の低い好漢、嫌う人いないだろうなと思う、ええひと感、可愛い❤️— Masayo@「欲しい!」(累) (@uririn3984) May 20, 2018
この舞台本当に素晴らしかった!歌も演技も殺陣も!龍笛まで。その上で慈母のように穏やな微笑みまでついてくる。#北翔海莉 様 #藤山扇治郎 さんはちんまりと可愛らしい好青年なんだが言うに言われぬ愛嬌というか可愛げがある。新橋の千秋楽もみたいのだ。。#蘭 舞台も演出も脇も勿論。 https://t.co/WbIOys3fuR
— minami (@ueno834) May 9, 2018
『初笑い! 松竹新喜劇 新春お年玉公演』観劇。笑いはもちろん、じーんと心に響くシーンもあり大満足。『一姫二太郎三かぼちゃ』で藤山扇治郎さん扮する三郎の純真さが素敵。
笑いを狙いにいってても、品があったなぁ。あと、大きくゆったりな演技でもナチュラルに見えるのは何でだろう…すごい。 pic.twitter.com/oiphjqssjr
— 鈴木 健太 Kenta SUZUKI – ナレーター・俳優 (@Kenta_SUZUKI) January 3, 2020
祖父である藤山寛美さん譲りの演技力、という意見もある一方で、藤山寛美さんの演技を見たことがない人が先入観なく扇治郎さんの演技を楽しんでいる、という印象の意見もたくさんありました。
一度は舞台を観てみたい俳優さんですね!
おちょやんでの藤山扇治郎に期待!
いかがでしたでしょうか?
おちょやんでの役柄は、須賀廼家万歳。
終戦後に旗揚げされる劇団「鶴亀新喜劇」に参加し、千代や一平と一緒に活動することになる新しい劇団員です。
実際に松竹新喜劇に所属する喜劇俳優である藤山さん。「おちょやん」劇中の劇も楽しみですね。期待したいと思います♪